いろいろみてたら
こんなのもあるんですね
イイですよ
軽くて
パワーもあります。
なにより
安いがイイ。
YAMAHA MT-09
おしまい。
いろいろみてたら
こんなのもあるんですね
イイですよ
軽くて
パワーもあります。
なにより
安いがイイ。
YAMAHA MT-09
おしまい。
Kawasakiから
こんなのが出てきました。
2011モデル
2014モデル
ninjya 1000 と言うらしい。
Z 1000 SX?????
Z 1000 とはちょびっと違うようだに。
2015モデル
明日、ポンポン屋に行くべ。
To be continued.
暑い日が続き
やっと、夏らしくなったような
気がするけど・・・異様に湿度が高い
ゲリラが出現、東名袋井ー掛川間 速度50キロ制限とか
どっかのおっさんは龍山の山ん中で遭遇とか
どうなってるのかなあ~
昨日の夕方、急に乗りたくなって
お友達にメール・・・3人が集合
今年買い替えのアプリリア・フツ~ラ・・・・・・・だって。
話を聞くと前オーナーも知り合いだった。
12年で7000キロも走っていない・・・・もったいない。
普通なら1年かからない距離だな・・・と言いつつ
オイラも3年ハンで13000キロくらいしか乗ってないけど。
コンビニに集合。
3年ぶりくらいの夜走り、ちょっと緊張。
ただいまの温度、31度
出発。
涼を求めて
浜北周りで三遠南信道方面に
R257に出て引佐にはいると
気温が一気に27度・・・涼しいじゃん。
新東名を過ぎて三遠南信になると25度
トンネルの中なると徐々に下がり
なんと22度・・・キャ~ッ サブイ。
4500mもあるトンネルなんか
結露してました。
ちょっち危ない。
・・・R474の矢筈トンネルは夏になるとぐちゃぐちゃしてたな。
R151のコンビニで休憩。
普通に涼しいけど、湿度が高いな。
ジャケットは湿ぼったい。
ブローブもね。
久しぶりにメーターの針が前向きになり
心も体もヒンヤリしました。
ことしは、夜走り・・・復活だな。
ONもたまに乗るとオモロイね。
おしまい。
何年か前、夜走りで、恵那とか飯田に行ってた。
あそこまで行くとガソリンが持たず、豊田にでて給油したりとか
おバカな走りをしてたな。
ヨシッ 今年、復活・・・眠いか?
やっぱ無し
雨が降りそうで、降らなそうな
土曜日
久しぶりに舗装の上を
でっかいポンポンで走ることにした。
まあ、誘われたもんで。
行くとこはべつに・・・・ってんで
じゃあ、道の駅シリーズを
今日の富士
道の駅、富士川楽座より
今日は富士山方面
まずは高速で富士まで
IC入るときは普通にETC通過
しか~し出口でゲート開かず
また、面倒なことに・・・・・。
R139を北上~朝霧高原を目指します。
おそがけに出てきたので
朝霧高原でお昼
とんかつが美味しい・・・って聞いてたんで食ってみました。
デラ美味でもなかったかな?
ヨーグル豚とか言う奴だったかな?????
限定だったかな???????
詳しい方いませんか?
ヘルメットのここんとこ
シールドを上がった状態でホールドするための
バネの役割するプラスチック・・・・接着できんだよ。
どなた様かいい方法をお知りでしたらご連絡をお願いいたします。m(__)m
メガネ仕様なオイラはゴーグルはダメです。
天気は悪いけどいっぱいポン吉さんたちがいました。
これはみささん立ち去られたところでした。。。。。
ハ~~~レ~です。
すごいね。
ここからR139をぐるっと回る予定
青木ケ原あたりはいろんな意味で寒い・・・・
外気温は18°ですが・・・・
R139~R138でいつも混み合う山中湖周辺
富士五湖道路が出来てもやっぱ混むね。
寒いね。
籠坂峠を越えて須走に
ここではカッコいい自衛隊のジープが走ってました。
コマツ製だったかな?
道の駅 すばしり
ここでも寒い。
ここから小山に行きましたが
写真撮るのすっかり忘れてました。
久しぶりにオンの姿勢は腰に来てます。。。。
温泉に入ってゆっくりしたいくらいでした。
まだ、すぐには帰りたくないってんで
(女の子にでも言われれば箱根にでも行くんだが)
十里木回って富士宮に抜けることに
R469途中 裾野辺りだったかな?
今日は霞んでますねえ。
富士宮に出る頃には
腰は固まってしまったみたいで
痛いなあ~
コンビニで休憩。
帰りも富士から高速。
ETCカードも確認できてるんでOKとばかりに
ETCレーンに・・・・
ゲゲゲゲゲゲッゲエ、ゲートは開かない。
インターホンからチケット取って出口で精算してね~って
やっぱ逝ってましたか。
こんだあ新品買うだっと。
出口は近代的に自動精算になってました。
初めての経験?
いや2回目
ETCカードをいれるとインターホンから
”ETCの機械はついてますか?”って
”ついてるんですが・・・・。”
というと割引料金になりました。
・・・・・・。
買わんでもいいかな?
面倒だけどね。
まあ、余分なことは考えない、考えない。
帰りは富士から低燃費走行を
120キロ巡航で平地は25km/Lくらい
ちょっと登りでスピードキープにすると
17~18km/Lくらい
aveで22km/Lくらいかな
でも大井川東で俺を煽るマークXが
ちょっと道を譲っただけど、
今までの低燃費走行のストレスが・・・
燃料も無かっただけど、あと20キロちょっと
Eになっても着くだろってこんで
追いかけます。。。。
160キロくらいで右に左になかなかお急ぎのご様子。
まあ、追い越し車線を平気で走る輩が多いこの頃ですが。
牧之原あたりも同様にお急ぎのようで
SAから角だして、出てこないか期待したのに
出てこないもんですな。
牧之原の登りは11km/L位(160キロくらいで)の燃費でした。
つま恋あたりで相方が用をたしたい・・・という事で
小笠PAに入りました。
ああ、楽しかった。
腰の痛さを忘れて楽しめましたよ。
自宅に戻り
スクリーンは虫の激突片がいっぱい
腰をかばいながら洗車。
走行360km
燃料19L
おしまい。
風呂入ったら余計に腰が
夜宴・・・エントリーしてないし・・・・まッいいか。