おばかなオヤジの日々・弐

I'm out of practice, but I will try
それがアヤマチのもと。

HID

2013年05月12日 | on bike

こんなのは

潰れない・・・と思っていた

 

H・I・D

 

先々月は娘のクラウンのHIDが点かなく

接触悪いか?と思って

イジイジしたけど・・・ダメ

 

バーナーみたら、ちょっと白い

 

で交換した。

2個いらんけど、セットじゃしょんない

約1万円

新品だでヤッパリ点きました。

接触悪いとかじゃあない。

 

 

今回は

黄レンジャイのポンポンのHIDが

去年のロングツーの時から点かなくなって

で、今修理?

 

どんだけ乗ってないんじゃ!

 

 

カラスの絵が書いてある車にしてからは

ポンポン乗らんねえ

今のブームはお姉ちゃんと車か?

 

ん、仕事は・・・・・・・・・(ヾノ・∀・`)ナイナイ

 

 

カウルとかハズいて

どんどんばらします。

 

やっと、一番怪しい

バーナーにたどり着き

 

ガン見・・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・たぶんダメだらねえ。

 

放電だから寿命は無い・・・・というような

触れ込みだったじゃないかな・・・HIDって

違った?

 

H4タイプのスライド式

 

さあ、今度の日曜までに

間に合うかな?

 

 

                         これもTo be continued.

 

 

 

 


あ~あ!

2013年05月11日 | on bike

先日、同じようなポンポンの

部品を買ったときに

 

形が変じゃん

ってことに気づいたんで

 

直そうとしたら。。。。。。

 

穴の中が見えるようになっちまいました。

 

 

 

ちょっとこれじゃあ

機能は果たさない。

 

やるじゃないっき・・・・

 

 

 

今度は気を取り直して

FJRにトリクル充電用の配線をした

 

何度か火花が散ったことは

誰も知らない事だ。

 

少しくらいはOK

 

 

付いた。

 

 

これでバッテリー上がりで

お約束が果たせないことは

無いだろう。

 

 

       さあ、雨も上がったからニャップスにでも行くかな。

 

 

                             To be continued.

 

 

 

 

 


FJR メンテ

2013年03月11日 | on bike

何をかまけていたのか

買ってから

一度も、

何もしてなかった。

距離は12、000km弱

 

さあ、やっつけるかあ

まずは

カバーを付けますね。

ブレーキフルード・・・だったっけ?

マスターをヒクヒク、

煽ると

クシラの呼吸みたいに

潮を吹きますね。

このオイル 塗装面に着くと厄介なんで

吸水性のある

特注カバーで覆います。

 

フロントブレーキマスターの中も

そこそこ、黒くなってましたが

 

一番、走るときヒコヒコされる

クラッチマスターは

真っ黒でした。

 

沈殿物・・・・ありでした。

 

150ccくらい使って洗い流しましたよ。

 

リヤは一番使わないので

意外と綺麗なんですが、

サイドカウルをはずさんと

リザーブタンクが出てこんですよ。

 

なんかねえ、

わけのわからん配管が

出てきた。

・・・・・・・・なんじゃこりゃ??????????

 

 

前ブレーキ、

後ろブレーキ

クラッチ

 

綺麗な液体になりました。

jyossaさんに買ってきてもらった

缶カン やっぱり1本、使っちゃいました。

 

誰もいない

日曜日の

お昼は

袋麺の練習

 

相方がまた買ってきてくれた。

賞味期限21日だよって。

3っつも買ってきたからさ。

使わなイカンみたいな・・・・

 

最初から入れて暖かいのを

食してみたかった、

ゆで卵。

 

しかし、

 

メンマも

チャーシューも

入っちゃった。

水の状態に・・・・・・。

 

 

 

やっぱ、トッピングは最後だね。

 

 

 

                             おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 


調子悪い・ツー

2013年02月26日 | on bike

突風の中

道の駅のスタンプを押しに下加茂温泉へ行くのは

諦め、下田街道を北上することに

途中に天城があるから良いにした。

このルートには

Zのくせにドのろいやつがいた。

ちょっとプッシュしたら、直線番長っぽくなったが

サイドシートのおねえちゃんが”いやあ、あぶんないからやめて”

と言ったかは知らないが、ちょいのまでまた亀に。

 

R414に出る信号のタイミングが悪く。

Zの前に観光バスが入り・・・・親亀に変身。

 

超のろい登り

ずっと二速、三速でした。

いい加減疲れたやあ

 

やっと下りになり、道の駅に着いた。

 

お土産のわさびを買い帰ることに。

 

まあ、いつものような流れですが、

R414・R1・伊豆縦貫道・新東名と帰ります。

 

 

ここでハプニング。

新東名・長泉沼津ICで

なんてこったいゲートが上がらない

ギャ~ッ・・・フルブレーキ

ぎゃ~っ・・・手首がちぎれる!!!

うわ~つゲートの棒に・・・・ガツンとFJRのカウルが

あと10Cm早く止まれば。

 

しかーし、あの棒は柔らかい・し・

根元ですぐガキ~ンと折れてくれました。

FJRにけがは無さそうだけど。

右手首が折れた?と思うくらい痛し!

 

ポンポンをちょっと広いところにエスケープ

インターホンで”ごめんなさいねえ”

とあやまり、お姉さんの案内でチケットを頂き無事帰れることに。

 

しかし、右手が。

アクセルが回せないかも。

 

 

清水のPで待ち合わせ。

のはずだから

ヨッシャ~、行くぜ。

制限速度を守りながらカッ飛んで

後を追いますが、全然追いつかん。

とんでもなく疲れた。

 

この時間になると西日で看板が

うまく見えない・・・・

清水Pに看板を発見できないまま、

新清水IC・・・・・・・あれ?

ハハア~ン、きっと静岡SAの間違いだ。

 

と勝手に思い込んだけど

誰もいない。

お天道様は山に隠れ

北風さんの勢力が強まってきやがった。

 

電話したら、やっぱ清水Pはあったみたいで

看板見落としたってことで

ゴメンナサイネ。

 

では、これで解散ということにしていただき

一人、ポツンと新東名を西に向かいます。

ポツンとね。

 

さあ、オーバーパンツ、はこっと

履くのにも大変だけど、

あったかいんだ、コイツは。

 

 

外気温3℃  

良かったよう

でっかいカウルとグリップヒーター

とオーバーパンツがあって。

 

ちょっと速い流れの中で

後ろに目を光らせながら

さらに速い流れで

ヒタヒタと走ります。

 

 

掛川森ICで降りるときに

一般にレーンでチケット入れて

ETCカード入れて精算。

割引も効いた。

IC出口でちょっと仲間を待つことに・・・・

したかったけど寒すぎです

5分くらいまちましたよ。

ごめんなさい。

帰ります。

 

 

途中のGSでハイオク満タン。

リッター¥170は財布に響くが

カードだと平気なはず。

 

 

18時過ぎ帰宅

 

 

燃費わりいなあ

 

ちゃっと風呂入って温まろ。

 

洗車は来週にさせてください。

 

ああああ、ドラちゃんとこの新しい洗車機なら

洗えるかなあ、だめかな?

いや。

ドラちゃんなら何とかしてくれるはず。

土曜日いいかなあ、FJRの洗車。。。。。

 

手洗いワックスはおいくらですか?

 

 

                      ド寒いツーリング  終わり。