現場での作業も ただ暑いだけで疲れる日々とはおさらばで やる気も出るってもんです
またまたその一から間があいてしまいましたが 続いてその二に行ってみましょう
まずこちらは戸建のお宅のトイレの改修です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/043e7b1a4edfd87b38ea92a717d6194a.jpg)
築30年近くたったRCの住宅で ついている便器はワインレッドの密結便器
この便器では色が健康管理上よろしくない
そろそろ便器も古いし取替えたい・・・というのが最初のお話
便器の色を『白』にするというのは大前提で手洗い器を別に設ける・・・
ということでネオレストの手洗い付(ワンデーリモデル)にすることにしました
今まではキャビネットも吊り戸棚もなかったので洗剤などは床に置かれていましたが、今度は吊り戸棚(製作)もつけるので収納力もばっちりです
手すりと吊り戸棚をつけるためには壁下地が必要なので一度壁を開口して補強してからグルっと塗装
ダークウッドの扉の色も今までより明るめの壁の色で重たい雰囲気にはならず 全体的にさっぱり
できあがりには お客様にもとても喜んでいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/b870f8cc807cd5077e73b6fb664fa0a9.jpg)
お次は汽車便→洋便
虎ノ門のテナントビルの1F部分のトイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/8f1dd813b05167f285d8a6e3b5d56056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/97/6103f29036d776013c3950b36bb87c01.jpg)
トイレを見て「・・・」てな感じで、なかなか入居者さんがつかなかったそう・・・
やっとこ決まり、入居者さん側の内装工事が始まった時
「せっかくならトイレも洋式にしてしまいましょう」とオーナー様の鶴の一声で工事が決まりました
小さなトイレなので いくら仕切りの扉があったところで、2人の人が一度にこの中に入るのは考えにくい・・・
というわけで、ブースドアは撤去して洗面とトイレで一室の広々空間に変更しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/1f158387006a2c1090374139176a2773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/0585d9f80ce595ba62f49ef39006174d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/e8aebffccedd602ef67afafb2e531f37.jpg)
テラコッタ風の色味がお気に召したようで、オレンジっぽい長尺シートを床と腰壁に貼りました
濃いめの色を選んだことで 陶器とカウンターの白が映えますねぇ
ここも、オーナー様にとても喜んでもらいましたよ
今日ご紹介した現場 実はもう終わってから2カ月ほども経っておりまして・・・
いやいや 他にもご紹介したいのが山程あるのですが・・・
というわけで
その三はまた今度・・・