見出し画像

吹田市茶花道会gooブログ

こども茶道教室(第5回)

8月13日(土)

この日お盆の入りの13日、小寺先生から「盂蘭盆」についての説明があった。

元々は陰暦の7月13日~15日を中心に行われ、宗派によっては迎え火を焚いたりそれが現在花火の形になっていたり、また供え物としてキュウリやナスで馬や牛をかたどったり、最終日には送り火を焚いてまた祖先の霊を、あの世に送り返したりの風習を説明していただいた。

今日も暑い中ではありましたが、多くの生徒さんが来てくれました。

もう5回目になりますので、初心者の生徒さんもちょっと進んだお稽古をしている様にみえました。

また、この暑い中ではありますが中上級者の生徒さんは、炉のお稽古とさせていただきました。

毎年万博公園のもみじ祭りの茶会に賛同しております関係で、11月のお稽古をしておりません。

本来の炉開きの11月にそのお稽古が出来ておりませんので、この八月に炉のお稽古とさせていただきました。

次回は8月27日(土)の予定です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「こども茶道教室」カテゴリーもっと見る