石垣島で一番大きいマングローブ群落、吹通川。
テレビなどでよく見る風景が目の前に。
ヒルギの木がたくさん生い茂っています。
そんな吹通川ですが、
干潮だったので、ちょっと川辺に降りてみました。
すると、
木になにやらキラキラしているものが。
カナブンと思いきや、
カメムシ~!!
ナナホシキンカメムシという種類の昆虫だそうです。
お腹が鮮やかな赤いものもいました。
葉っぱの裏に
ぶわぁぁあ といっぱいいたので、普通のカメムシだったら近づきたくはないですが、
このカメムシはキレイだったのでとても興味深く観察しました。
脱皮するまえのナナホシキンカメムシ。
沖縄でしか見れないカメムシは大変きれいなカメムシでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます