●サンマリンショップ.ホームページアドレスが変わりました。
http://sunmarineshop.jp/
・・・・・・・・・・
このゴールデンウィークは、各地のダイビングポイントで一気に賑わいを見せると思います。
PADIからメンバー向けに安全に関するメールが良い内容でしたので、皆さまの安全意識向上のためにも簡潔にまとめてご案内しておきます。
● 第一に無理をしない。行動を起こす際は一呼吸し、落ち着いて行動するようにし、お客さまのトラブルや海況の変化など見逃さないように。
●スタッフも日々の動きに体がついて行かないことがある。お客さまだけでなく、スタッフ自身の体調面にも十分に気を付ける。
● シニア層だけではなく40代前後でのトラブル、健康な方の突発的なトラブルが増えている。
特に1本目前の軽いスノーケリングなどの準備運動・ウエットの締め付け緩和は安全面で価値がある。
特に最近は浸漬性(しんしせい)肺水腫が疑われる事故も増えているのでくれぐれも無理をしない。
浸漬性肺水腫について
● お客さま、スタッフもしっかり水分補給と塩分補給を。
水を飲んでも塩分が足りないと、体の中で十分に水分吸収ができない。
足がつったり、血管が詰まり、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こす要因にもなる
● ダイビングでのトラブルや事故の際は、早急な人工呼吸は必須。
海難事故において呼吸停止状態の事故者に対して、いかに速やかに人工呼吸が施され、自活呼吸の回復が重要であるかということは世界レベルで認知されている。
「人工呼吸の実施を躊躇する場合は胸部圧迫だけでも実施」というガイドラインは陸上においてのものであり、海難事故、水にかかわる事故に於いてはあてはまらないという認識を再確認。
● 「安全管理の徹底」と「緊急事態への備え」。
・無理のない計画と安全ルールに沿った行動、毎ダイブ前のお客さまの体調チェック、海況コンディションの確認など、少しでも迷いが生じた場合にはダイビング自体を延期やキャンセルする慎重な判断
・お客さまのストレスを見極め、新しいハンドシグナル「体調が変だ!」の認識
・保険のご加入の確認、緊急用器材や手順のご確認
********
全国・全世界のお客様に対応しております!
ダイビングや器材に関するお問い合わせを心よりお待ちいたしております。
●インターネットから(メール・ライン)→お問合せフォーム
●お電話→tel.079-293-1506 楢崎(ならざき)まで。ご来店の際はご予約下さい。
●サンマリンショップのwebサイトはこちら
※広告が表示されていますが弊社がおすすめしているものではありませんので、アクセスには充分ご注意ください。
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事