海に携わるダイバーとしては、とっても悲しいニュースですが、
別に怖いということは思いません。
きっちりとルールを守って楽しんでいれば、全く危険な
場所ではない!と断言します。
ただ、私たち一ダイビングショップとしても再度気持ちを引き締めて
事故ゼロ永久継続を目指して、サービスを提供していきたいと
思います。
さて、子供に限っての話ですが、
実は海よりも約3倍も川の方が事故件数が多い、
ということはご存知でしょうか?
川は淡水で浮力が少なく、流れもあり、水深の変化も読みにくい
といった負の要素が多い為だと思います。
それなのに、大人が川へのリスク認識が薄いのが問題です。
十分注意をすべきですね。
私たちのフィールドである海でも、海で遊ぶ子供達をみていると、
ひやひやすることがよくあります。
(お酒を飲んで海に入る大人達は論外なので除外します)
私たちダイバーは必ずウエットスーツ、さらにBCジャケットといった
万全の「浮力」を備えて海に臨んでいます。
そしていつでも呼吸できる、レギュレターやスノーケルも必ず
装備しています。
こういった2重3重もの安全スタイルで海に接している私たちダイバー
から見ると、小さな子供が浮力体や呼吸源を持たずに背の立たないところ
で泳いでいるのにびっくりしてしまいます。
親は?と見ると、寝そべっていて一切子供を見ていない。
当然人の多いビーチとは違い、監視員なんかもいません。
きっと親や引率者は、この子はスイミング習ってて泳げるから大丈夫、とか
思っているのでしょうが、全く関係ないんですよね。
実は泳げる子の方が無茶をするし、息継ぎしたりするので
リスクが大きかったりします。
この辺にご興味ある方はまた直接お尋ね下さい。
とにかく子供には泳げる泳げないに関わらず浮力をつけさせて欲しい!
これは大切なルールです。(大人も同様)
私たちも子供達にマスクやスノーケルを販売する
時には使い方をしっかり教えると共に、必ず浮力のあるものを身につけて、
と指導しています。
その上で大人が近くで見ていること。
そうすれば多少のトラブルが良い経験になったりしますから。
繰り返しますが、海は危険な場所ではありません。
ルールさえ守ればむしろ安全な遊びだと思います。
そのルールを提唱していくのが、私たちプロダイバーの役割でもあります。
そしてそんな考えがやがて子供の世代にも引き継がれる。
そうなって欲しい・・・
さあ、これから夏本番!海を存分に楽しみましょう!
・・・・・・・・・・
ダイビングスクール・兵庫県姫路市
サンマリンショップのホームページ
http://www2.plala.or.jp/sunmarine/
最新の画像もっと見る
最近の「安全スキルについて」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事