サン・ステージ 現場日記

現場の模様を配信します。

今日の現場

2009年07月13日 | インポート

先週土曜日に焼津グランドホテル地元歌手の「高森有紀コンサート」がありました。

僕の古巣の会社「フルスペック」からの依頼で照明オペとして参加しました。

 

実は今回は、色んな事が大変でした。

まずは搬入ですが下の写真のように搬入口に鉄骨のゲートがーーー!!

高さ3mを超えるトラックは入ることが出来ません

なのでまずはプラットホームを仮設で組んでゲートがかかる所まで作る所からスタート!

でもこれは現場下見の祭に聞いていたことだったので何とかクリア

P7090018

そして、搬入後宴会場に入ってビックリ!!

ショー会場の約7割が朝食会場なのですがその仕切りが金屏風だけ

これじゃ明日10時までステージで大きな音どころか話すら出来ないじゃーん

半分朝食会場になっていて朝は大きな音が出せないのは知っていたけど・・・ホテルに良くある部屋を仕切る天井までのパーテーションで仕切って有ると思っていました。

 

次におきたトラブルは電源の問題発覚

音響電源として取る予定だったところが動力電源でした。

マジ・・・

照明で使用している電源も容量ギリギリな状態だったので照明電源から取るのも難しい

 

一様、別に電源が有るのですが2次側に何が取られているか不明な物ばかりで取るに取れない!

そこでホテルの施設の方をよんで何が取られているか聞くことにしたのですがここで第3のトラブル発覚。

来た施設の方がマ~曲者

いきなり怒り出したり意味不明。あげくの果てに電気工事士の資格が無ければ触るなと言われてどっかに行ってしまった。

とま~まだまだ色々あったのですが、最終的には地元の電気屋さんに来てもらい何とか解決しました。

っとマ~色々ありましたがやっぱり大きな事は時間の無さが痛いですね

仕込み2時間~シュート1時間~明かり作り1時間です。当初は当日搬入っと言うことを考えるとゾッとします。

一般照明だけなら何とかなるのですが今回ムービングも入っているのでチョータイトスケジュールです。

 

そんなことも有り実はムービングも一般照明もデーターを会社で打ち込んで来ました。

しかし中々上手くは行かないですねー

自分の出したかった明かりとは5割程度になってしまったと反省しています。

やっぱり一般照明は現場で作らないとダメですね。

時間は無かったけど一般照明は現場で作れば良かったと反省中

P1000012

 

っと言う感じで搬入から色んな事が有りましたが最終的には何とか本番をむかえ無事終える事が出来ました。

 

久しぶりに業界仕事の醍醐味を改めて知った現場でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿