サン・ステージ 現場日記

現場の模様を配信します。

エレクトーンアンサンブルフェスティバル

2010年04月05日 | インポート

今年もアオイ楽器さんのエレクトーンアンサンブルの季節がやってきましたぁ

 

仕込み前日にいきなり頭痛と頭が熱くなってきて

仕込み大丈夫かぁなんておもいましたが無事復活してくれました

 

 

Dscf0689_3

エレクトーン担当: 佐藤さん

生楽器担当: 小玉

2オペです

 

  

 

  

          

 

 

                Dscf0701_5   

                              ステージ担当: 戸田   渡辺さん

   

                                                         

 大きいトラブルもなく終わる事ができました。

 

Dscf0734

 

実は私もヤマハ音楽教室の出身

3歳からエレクトーンを弾いて、CMのようにピアノと一緒にドレミ~で歌っていました

わたしの時代はエレクトーンの音色をレバーで調節して作る ~ボタンを押して作る

だったのでエレクトーンの進化には驚きます

   

 ...ってか歳がばれちゃいますね...

 

  

アンサンブルフェスティバルでは生徒さんが合唱するのも話題なんですが、

今年はアオイ アンサンブルフェスティバル合唱団が結成されました

みんな目をキラキラさせて歌っていて”音楽がすき”っていう気持ちが、

すごく伝わってきたし、きれいな声でうたっていました

 

印象に残っているのは、おもちゃ交響曲の水笛の男の子が,

がんばって吹いていて吹きすぎて咳き込んでいたことです

一生懸命さが格好良かった

  

アンサンブルって自分の音だけでなく、みんなの音を聞きながら

演奏しなくてはならないので難しいのですが、みんな先生の指揮に合わせて上手でした

 

 

  

先生方、スタッフの方々  おつかれさまでした

 

サンステージのM7CLになんとコールランプをつけましたぁ

Dscf0743

       

Dscf0746

 

バックパネル側は...

 

Dscf0741

 

こんな感じでBOXをつけました

 

器材に穴をあけてコールランプをつける発想はサン・ステージだけ?ではないでようか...

 

活躍してくれました