![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
前回紹介した脱税脳科学者の茂木健一郎センセ撃破に続いて今度は自称霊能者の江原啓之センセ。
とりあえず自宅天井に描かれた天使の絵を自慢する江原に向い「天使の下にペテン師」と軽いジャブ。いや、江原氏は巨体を揺らしながら引きつっていたので決して軽くはなかったようだ。
今よりさらに太っていた江原の過去の写真を見て
「内山じゃん、この時信憑性なかったんやろなぁ」と又笑い飛ばす。
おいらも常々思ってたんだけど、デブの超能力者っておかしくね?単なるカウンセラーとして見たって自制の利かないヤツにアドバイスされたくねーよ…って。
エプロンをつけて鍋を作る江原には
「アホの十両力士みたいやね、すごいバカっぽいですよ。何にも仕事できない、お前何年相撲部屋におんねんアホっ!いう奴ですよ」
と的確な描写(笑)
昨年放映された予告のときには「さんまと初対面とは意外」というようなことをナレーションだか、ゲストだかが言っていた。その心は「さんま御殿」と「まんま」を会わせれば大抵の著名人とは会っているはずということなんだろうけど、さんまウォッチャーとしてはむしろ初対面が実現したことが意外だと思った。
スピリチュアルといえば茂木健一郎の疑似科学以上にさんまが受け付けないジャンルだからだ。なので当然のように「前世占い」もなかった。
いっそのこと、インチキな「前世占い」も笑い飛ばしてもらいたかったけど、むしろ江原のほうが逃げたのか?
でも「『あっぱれ!!さんま新教授 (大教授)』のほうでは占い師みたいなのよくきてたやん」とつっこむ人もいるかもしれないけど、そこはさんまなりの線引きがあるのだ。きっと。
『新教授』のほうにきてたゲストは影響力、権威という点では占いにしても性格判断にしてもいわばファンシーグッズや雑誌の付録レベルで収まっている。
でも冠番組まで持ってる江原のブーちゃんの場合はシャレにならんというわけだ。
こうした確固たる線引きはその存在をある程度認めている相手とのトークでも垣間見られる。ミヤネ屋の新春対談にさんまがよばれ、そこに朝青龍と亀田興毅が加わったとき、宮根誠司は他のB級司会者と同じように“ゲストはみんないい人”という図式を引き「世間は横綱やチャンピオンに言い過ぎやね」と四角い奴らを無理矢理丸く収めようとしていたがさんまは
「いや中田とサッカーしてたらあかんよ」
とか
「亀田んとこは親父が態度悪い」
とか
「家行っても茶~も出さへん」
とか
ゲストの非な部分もきっちりと晒す。
紳助も亀田ファミリーに対する対応では一見似たような手法をとるが、その実は似て非なるものだ。結局は「こういう辛口な仕切りがでけるオレって素敵やん」と自分に酔っているだけだ。
こないだ放送された「ホンマでっか!?TV」の特番でもさんまのバランス感覚は発揮されていた。
スペシャルということでセンセー方が自分の分野での珍品を持ち寄り番組コレクションに認定してもらうという「ホンマでっか!?秘宝館」というコーナーが企画された。
中国の髭剃り付き携帯等がめでたく認定された後、番組常連で北朝鮮通の宮塚利雄教授の持ってきたのは怪しい注射用アンプルのパッケージ。中国との国境付近で運転手から貰ったという北朝鮮製の万能薬だという。その胡散臭い薬はいかにも偽造臭いドイツの薬品検定を受けたという印刷がされておりガンを初めとする万病(てんかん、歯の病気、糖尿病、肝炎、すい炎等々)に効くというのだけど、その運転手の友達はそれを服用して半年後亡くなったのだという。
さんまはあっさりと「認定しません」裁定。、大受けしていていたゲスト達は皆「え~?なんでですか?」と不満げなリアクション。
ここでも「面白ければなんでもあり」という末期症状の日本のテレビ界において「線は引かなあかんやろ」というさんまとの正気が光った。
さんまって「とりまき」がいるようでいないし、CMの出方もけっこう節操があるように見える。そういうところにもさんまの絶妙なバランス感覚が現れているような気がする。
ところでさんまといえばブレークのきっかけとなったのが小林繁のモノマネだったけど、おいら小林繁のサイン持ってるんだよね。ちゃんと「●●くんへ」て書いてもらったやつ。なんでかっていうとガキのころ近所に住んでたんよ。
いや、びっくりしたな~もう。
…合掌
【今月の一曲】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます