以前、悪徳企業JTの脱法的CM戦略にいやなものを感じバレーボールの記事をすべて引っ込めてしまった拙ブログだが、それ以後もバレーボール自体を見なくなったということはなかった。
とりあえず習性として“勝ち負け”のあるものがテレビに映ってるとチャンネルはとまる(笑)
で、今回のワールド・グランプリ、新戦力にも淡い期待はありつつも、やっぱりな結果だった。
そして放送局のあいかわらずの姿勢にはテレビをたたき壊したくなる衝動にかられる。
対ロシア戦のときの実況
「大会がはじまった時のロシアはどうかと思いましたが、日本戦にはきっちり仕上げてきましたね。逆に仕上げないと日本にはかなわないと恐れたんでしょうかね」
…っておい
さんざんいためつけられといて
「今日はこれくらいにしといたるわ」
っていうめだか師匠のギャグぢゃねーっつーの(苦笑)
他のスポーツでもこんなんよく聞くよなぁ
惨敗しといて
「それだけ相手を本気にさせたってことですよね」
…みたいなの
こういうのって、よけいに悲しくなるからやめてくれや
ブラジル戦では
「このセットはブラジルを苦しめました」
…ってあとがあるなら意味あるんだけどさー
焼け石に水、後の祭りぢゃねーか
せめてすべてのセットで競ってるくらいじゃなきゃ次にはつながらねーだろ
今大会中からはやくもTBSは「世界バレー」のCMを打っている。
まるで2つのパラレルワールドとフジとは別の柳本ジャパンが存在してるかのように
亀田といい、こういう安っぽい売り方してるからスポーツはもりあがらねぇんだよ
なんでフジはビーチバレーの浅尾美和ばかり応援するんだろう
まだ国内ですら最強ってわけでもないのに
JTがスポーツ界から…いやこの世から消えてくれることを祈りつつ…
(あえてJTの選手を敗戦のイメージとして…)
とりあえず習性として“勝ち負け”のあるものがテレビに映ってるとチャンネルはとまる(笑)
で、今回のワールド・グランプリ、新戦力にも淡い期待はありつつも、やっぱりな結果だった。
そして放送局のあいかわらずの姿勢にはテレビをたたき壊したくなる衝動にかられる。
対ロシア戦のときの実況
「大会がはじまった時のロシアはどうかと思いましたが、日本戦にはきっちり仕上げてきましたね。逆に仕上げないと日本にはかなわないと恐れたんでしょうかね」
…っておい
さんざんいためつけられといて
「今日はこれくらいにしといたるわ」
っていうめだか師匠のギャグぢゃねーっつーの(苦笑)
他のスポーツでもこんなんよく聞くよなぁ
惨敗しといて
「それだけ相手を本気にさせたってことですよね」
…みたいなの
こういうのって、よけいに悲しくなるからやめてくれや
ブラジル戦では
「このセットはブラジルを苦しめました」
…ってあとがあるなら意味あるんだけどさー
焼け石に水、後の祭りぢゃねーか
せめてすべてのセットで競ってるくらいじゃなきゃ次にはつながらねーだろ
今大会中からはやくもTBSは「世界バレー」のCMを打っている。
まるで2つのパラレルワールドとフジとは別の柳本ジャパンが存在してるかのように
亀田といい、こういう安っぽい売り方してるからスポーツはもりあがらねぇんだよ
なんでフジはビーチバレーの浅尾美和ばかり応援するんだろう
まだ国内ですら最強ってわけでもないのに
JTがスポーツ界から…いやこの世から消えてくれることを祈りつつ…
(あえてJTの選手を敗戦のイメージとして…)
![]() |
これ、僕も結構気になっています。
TVの企業広告も腹立たしいです。
心の中では売人と呼んでいます。
喫煙者は吸いたいと思えば吸えます。
フィルターで害が抑えられた煙を吸い
われわれ非喫煙者は有害物質が何倍も多い副流煙を閉め切った部屋の中で吸わされ続けていますす。
喫煙者は自分勝手な人が多いような気がします。
タバコは深刻な健康を害する麻薬です。
販売されてること自体おかしいです。
大切な税収入であるから仕方ないんですね・
ふぅ~・・・。
亀田 負けるまでは結構盛り上がってました
勝ってたらまだまだ盛り上がってたと おもいます・・
だったらなおさら「イラクとたけし」記事での私のコメントに対するお返事をいただきたいと思います。
レスに加えてミドリ安全の脱法的CMについてはどう考えるのかということについても…
(今一度本文のほうも考察いただきたい)
しつこいよと思うかもしれませんが、記事を書いたブログ主にはコメントで意見されたことに答える義務があると思いますが、さらにそれに対して疑問を投げかえした場合は、そのコメント主が通りすがりでないのであれば、そのコメント者にも答える義務があると思います。
私の記事に対して
>とりあえず冷水ぶっかけてあげたほうがいいと思う。
というような尖った言い回しを持って臨んでいる場合、もしそれが双方向的なコミュニケーションを放棄した一方的なものに終わってしまった場合は、書き逃げの名無し誹謗コメントとなんらかわらないと思います。
だから今一度問いたい
政治システムからはずれた国際貢献は一切不要と言い張るのか?
政情不安定に地域にはいかなる国のジャーナリストも不要だというのか?…と。
↑それアタリです。
タバコ問題を扱ったドキュメンタリーで
「おれみたいにマナーを守ってる喫煙者まで排斥するのはファシズムなんだよ」
と文句たれてる小説家は言ってるそばから地面にこすりつけてタバコを消してました(苦笑)
消したあとに携帯灰皿に吸い殻いれて勝ち誇ってましたけど。
まさに「バカの壁」ですね
その養老先生も喫煙を正当化する屁理屈たれてましたよ
「バカの壁」の著者にもバカの壁ってヤツですね(苦笑)
非喫煙者のいる密室での喫煙は言語道断ですが、野外なら許されると思ってる人たちも考え物です。歩いてないから歩きタバコぢゃねーよとでもいうのでしょうかね。
完全なる分煙が実現したとしても、肺ガンで病床に伏して死の秒読みをするということが、どれだけまわりに負の影響を与えるかということを考えるべきだと思います。
>大切な税収入であるから仕方ないんですね
いえ、夢想家といわれようと理想は持って生きようと思ってます。
あきらめずにいききましょう。
冷水に関して「尖った言い回し」との評価をいただきましたが
僕は「君が心配だから考え直してくれないか」といいたいだけです。
所詮水に過ぎませんから、大した拘束力はありません。
国際貢献、ジャーナリズムの問題ですが
勿論不要だというつもりはまったくありません。
それぞれ人間の行いとして、素晴らしいと思えるものもあり
懐疑的にならざるを得ないものもあると思います。
ただ何と云うか、僭越ながら親の立場のような視点で
「そういうことがやりたいのなら、キチンと段階を踏んでおやりなさい」
と言う人がいてもいいのではないか、と思ったまでです。
段階を踏む事の典型例が政府関連の組織に入るということですね。
でも、勿論その他の道を全否定するつもりはありません。
ミドリ安全も脱法的ですか・・・
僕はJTのCMには強い不快感を覚えました。
ミドリ安全のCMには皮肉な笑いが浮かんでしまいます。
両者の間にはチョッと差がありますね。
でも本当にあの機械が機能するのならば、それはそれで有用かとも思います。
知人にそれとなく禁煙を勧めたりもしましたが
返って心理的な圧迫が強くなりそうなので、なかなか難しいのですよね。
喫煙所のコーナーも、「やめたほうがいいのに」と思いながらも
「馬鹿だな~」と許してしまうのですね。
たけし師匠には山ほど恩があるので完全に評価が甘くなっています。