スーパーゲームフリーク 【シューティングゲームが大好きな人のブログ】

シューティングゲームが大好きな1個人が、

シューティングゲームを中心に記します。

ティンクルスタースプライツスペシャルヴァージョン【東方夢時空】【スコア「1」】

2013年05月26日 23時45分03秒 | シューティングゲーム
 昔、昔。

 ティンクルスタースプライツと言う、対戦型シューティングゲームがありました。


 1996年冬に登場したこのゲーム。

 シューティングゲームなのに、対戦台仕様で提供しているお店もあった位です。

 (28連勝が最高でした。)
 (3時間続きました。)
 (ティンカーリンカーを使います。)


 この、ティンクルスタースプライツのスペシャルヴァージョンとも言えるシューティングがありました。


 「東方夢時空」です。


 キャラクターが多く、バリエーションも豊富で、

 弾数はより多く、弾速は緩やかだけど、避けるスリルも楽しめる、

 そんなシューティングでした。

 PC98のHDDに、今も眠っていますが、

 そのスコア画面だけ、ちょっと掲載してみす。




 タイトル画面




 クリアースコアよりも、稼いでゲームオーバーになった時の方が、ハイスコアのままで、PC98のHDDに眠っています。

 わたしにとって、「最高の東方」と言えば、「東方夢時空」です。



 98を起動する時に、ゲーム画面も録画を試してみる予定です。




 その他のスコアもついでに。

 ゲーム名、メーカー、ハード。


 ノストラダムス フェイス アーケード





 ギャラガ88アナザー ナムコ PCエンジン

 4連射の瞬間




 スーパーパンチアウト 任天堂 アーケード アップライト筐体の2画面




 スーパーアレスタ SFC





 エリア88 カプコン アーケード

 


 F/A ナムコ アーケード




 ダライアスEX タイトー アーケード




 ギャラガ88アナザー ナムコ PCエンジン
 (アナザーは、レバーの上を押し乍スタートボタンを押す。)




 ダライアス タイトー アーケード




 ザナックスペシャルヴァージョン コンパイル PS

 


 サンダーフォースAC セガ アーケード

 


 バツグンスペシャルヴァージョン 東亜プラン アーケード

 


 ギャラガ88アナザー ナムコ PCエンジン




 ファイナルスターフォース テクモ アーケード




 シュタールフェーダー サントス PS




 ザナックスペシャルヴァージョン コンパイル PS
 ザナックNEOで会いましょう。

 


 特殊部隊UAG タイトー(セタ) アーケード

 


 スーパーパンチアウト 任天堂 アップライト筐体

 


 スラップファイト 東亜プラン アーケード
 エリア255でスコア1M合わせ。




 エリア88
 これが最後だ!

 


 エリア88
 これが最後の決戦だ!

 


 プラスアルファ ジャレコ アーケード
 エンディングの最後の画面
 パイロットはセリアとルーシー




 ラストデュエル カプコン アーケード
 エンディング
 王女からの感謝の言葉




 ファイティングファンタジー データイースト アーケード

 


 ザインドスリーナ テクノスジャパン アーケード

 


 ガルディア セガ(コアランド) アーケード

 


 そのスコア




 オペレーションラグナロク NMK アーケード NEOGEO




 VARTH カプコン アーケード
 (メインショットをレベル2を維持、オプションは「H」でクリア。)




 バツグンスペシャルヴァージョン 東亜プラン アーケード




 ティンクルスタースプライツ ADK(アルファ電子工業)アーケード NEOGEO
 (アルファ電子工業の、エクイティスをご存じの方居ますか?)

 


 究極タイガーⅡ 匠(たくみ) アーケード

 


 デススマイルズ CAVE アーケード





 如何でしたでしょうか?

 PC98、ファミコン(FC)から、SFC、PS、アーケードまでを少しだけ掲載させて頂きました。


 次回は、SFC、MD(メガドライブ)、PCE(PCエンジン)などを、掲載させて頂く予定です。



 シューティングフリークに祝福を。



 ※
 雷電の開発元として知られるMOSSさんが、初夏にアーケードでシューティングゲームをリリースされます。


 タイトル:カラドリウス

 ジャンル:脱衣シューティング

 特徴:自機が被弾すると、パイロットが・・・ & ボスのパーツを破壊してから倒すと・・・

 その他:個人的に、久しぶりに期待しているアーケードのシューティングです。



 ※
 ファミリーコンピュータディスクシステムの未開封のカードが出て来ました。

 愛戦士ニコル

 


 その他のカード




 もし、次回、このブログの少し前に記した、「ガル」さんにお邪魔させて頂く時は、

 ガンナック

 B-WING

 などを持参させて頂こうかな・・・っと考えています。


 ディスクシステムの「セクションZ」って、かなり面白いんですよ。

 アーケードよりも断然楽しい仕上がりなのですが、知名度が・・・


 (まだ捨てていないブラウン管テレビの出番が、FCの為にありました。)



ディスクカード

2013年05月26日 14時45分12秒 | ゲームグッズコレクション
 ディスクカードが出て来ました。




 未開封の愛戦士ニコル




 今でも所持しているディスクカードの半分弱です。


 説明書とカードを眺めるだけでも、

 当時を思い出します。


 どんな説明書なのか見たいと言う方がいらっしゃれば、

 中身もご紹介させて頂こうかと思います。

 ティルナノーグ5の遊び方【ティルナノーグ】【ティルナノーグⅤ】

2013年05月26日 14時30分00秒 | RPG
 ティルナノーグ5の遊び方【ティルナノーグ】【ティルナノーグⅤ】

 ティルナノーグⅤの遊び方
 ティルナノーグ5



1:遊び方
2:アフォ、ナフォ、アフォーナ、アンアンアフォ 誰と結婚する?



 今でもPCで遊べるRPGの中で、幾つかお薦めのゲームを書いてみようと思います。


 画像が非常に綺麗で、音楽も世界観に合っていて、人によっては夢中になって遊べます。
http://blog.goo.ne.jp/photo/248204

 このゲームは、コツを掴めば楽に遊べるのですが、

 3までの異常な高難易度と序盤の難易度の高さが原因で、

 「ちょっと・・・」と思っている方が多いと思います。

 ちょっとしたコツ次第で、気楽に楽しめるRPGへと変わります。




 ティルナノーグⅤを購入します。

 XPまでだと普通に動きますが、Win8だと2倍鈍いです。


 最初に遊ぶ難易度はイージーで良いです。


 選べる技能が幾つかあるのですが、

 2番目の「技巧」を選択します。

 (その他の技能は、恐ろしく能力が低くてプレイが辛くなります。)


 ゲームのオプションの設定で、

 移動速度と戦闘速度を最速にします。


 選ぶシナリオは、男なら「王の狂乱」が最初は良いと思います。


 武器は、「無効化される対象」が無いものを選びます。


 戦闘配置は、主人公は一番前の左か右の隅の方(中央だと簡単に囲まれる。)にして、

 パーティーキャラは後方で飛び道具を持たせる事にしています。



 フィールドで、レベルを上げます。

 街の近くで歩き回り、

 1回戦闘をしたら、街に入って歩き回り、HPを回復し、また戦闘をする。

 これを繰り返す事になります。

 最初は、自分はレベル1なのに、敵は2とか4とかが出てくる事があり、

 逃げても捕まって殺される場合が多いです。


 レベルが2になるだけでも楽になります。

 レベルが5になれば、その国中を歩き回っても、「少し」は大丈夫になります。

 実際には、10以上になるまでレベルを上げた方が良いです。


 個人的には、18まで上げます。


 早いうちから仲間を作ると、経験値が分散されてしまうので、人数分だけ戦闘回数が増えますが、

 1人でレベルを上げてからなら、仲間になる相手もレベルが相応に上がっているので、手間が省けます。


 レベルが18などになってからなら、

 ラスボスはレベル20位あれば、パーティー5人ならクリア出来ます。

 雑魚の最大レベルは23で、

 平均的に、「主人公のレベルー1」の敵とエンカウントするので、

 主人公のレベルが25以上になれば、かなり楽になります。

 最大レベルは30です。




 一度クリアーすると、

 「シナリオオプション」が使えるようになり、

 「取得経験値とお金を2倍にする。」

 「未収得のシナリオを優先して発生させる。」

 などを選択出来るようになります。


 また、ハードを6回クリアすれば、「全能」の技能を選べるようになり、

 滅多な事では死なないようになります。

 が、

 「魅力」の値が高過ぎるので、

 出会ったキャラが勝手にパーティーに加わるようになり、

 別れる為には酒場で別れるを選ぶか、戦闘中に戦死させるかしか、手段しか無く、

 手間をかけるかお金が無くなるか、になるので、

 「全能」は5人パーティーで楽しみ、「技巧」はソロで楽しむようにしています。




 王女は、MPが自動回復します。

 エルフやその系統のキャラと共に、飛び道具を持たせると主人公の援護をしてくれます。


 仲間にしたキャラとは、酒場で100Gか30Gの酒を飲む事で、士気を上げます。

 酒場で酒を飲んだ時にHPが減っているなら、パーティーキャラ同士で喧嘩をしている証拠なので、

 「睡眠」で少しづつ上昇させるか、別の酒屋を使います。


 「幼竜の王冠」

 最初の街に居る老人に話しかけると、選択肢が現れますが、「翼」か「雅」を選ぶ事で「幼竜の王冠」を入手します。

 それを、「ドラゴンパピー」を仲間にしてから装備させます。

 幾つかのドラゴンを倒して、7か8種類の宝石を入手すると、

 「キングドラゴン」に変身します。


 ドラゴンはブレスを吹く事で、強大な強さがありますが、

 キングドラゴンはブレスを2種類同時に吹きます。


 仲間の中では、キングドラゴンが最強、

 次に、普通に喋れるゴールドドラゴン

 MP自動回復の王女、

 次に、飛び道具を装備出来るキャラ

 が死に難く、頼りに出来ると思います。

 直接打撃をするキャラは、死に易くて安定しないので、あまり使っていません。



 ティルナノーグは、この世界を眺めて楽しんでいます。


 ティルナノーグⅥが発売されて欲しいので、

 今からでも、Ⅴの人気が出れば幸いです。



 キングドラゴンになる瞬間の画像












 そのキングドラゴンのステータス





 キングドラゴンのエンディング





 妖精の王国






 王女の名前


 アフォ姫




 アフォーナ姫




 アンアンアフォ王国




 ・・・何故か、

 アフォ、ナフォ、アフォーナ、アンアンアフォ と続きました。

 そのコードを忘れてしまいました。

 思い出したら記してみます。

 (仲間になったエルフの名前にもアフォエルフが居ました・・・。)


 ・・・

 システムソフトさんに、ちょっとそのネーミングセンスがある事を褒めたいと思いました。



 ティルナノーグの世界の住人達の一部