海外生活のあれやこれや

アメリカ生活の記憶をたどって今後に生かす

片(偏)頭痛はつらい その2

2017年06月16日 | 生活
片頭痛にコメントいただきました
確かに肩凝り、寝不足の可能性もあります

以前病院に行ったときに「姿勢が悪い」といわれたことも

あと
お昼寝やテレビを見ながら寝てしまったとあとも片頭痛の可能性が高いです
どんより曇りや雨の日も可能性が上がる

とにかく片頭痛になると喋るのが嫌になります

知人にも片頭痛持ちがいますが、
片頭痛のときは「吐き気がする」とか
バッファリンを飲むと「胃が痛くなる」といった症状も


ほんと今後も上手く付き合っていくしかないですね

片頭痛?偏頭痛?

2017年06月15日 | 生活
もともとから片頭痛持ちで時々悩まされる
そこでいつも常備しているのがバッファリン
アメリカにいるときもお世話になりました

どういったときに片頭痛になるのかわからず
朝起きたとき今日は怪しいと感じるときはある

やはり寝方が悪いのか眠りが浅いのか
目の奥から後ろ頭にかけて激しい痛みが

片頭痛になった場合は
お腹に何か入れてバッファリンを飲んで寝る
それで通常は一日で治るが治らないときもある

何が原因かわからない

タイムリーなお題に参加

2017年06月10日 | 生活
歯の治療しています
だいぶ前から冷たいもの熱いものがしみて
やはり虫歯か
ということで
中学・高校と同級生の歯医者に

2~3回通院して治療もほぼ終わったが、まだまれにしみることがある
知覚過敏かも


ということで
友人が試供品の「シュミテクト」をくれた
これからはこれで磨くぞぉ

今日の満月は

2017年06月09日 | 生活
今日の満月は小さなストロベリームーン
なんだあそりゃ
始めて聞いた

調べてみると
まず、月と地球の距離はいつも一定ではなく、離れたり近づいたりしています。
これは月の公転軌道が楕円形のためで、遠地点(約40万6000km)を通過する6月9日には月が見た目上もっとも小さくなるのです。
逆に、12月4日の満月は近地点を通るため最も大きく見えます。
なお、国立天文台によれば12月4日の満月は6月9日よりも14%大きく、30%明るいそうです。
6月9日は22時10分に月が満ちます。

そしてストロベリームーンですが、
こちらはアメリカ先住民が6月9日の満月を「ストロベリームーン」と呼んだからです。
これは満月がストロベリー色に染まるから……ではなく、この季節にイチゴの収穫期を迎えるからです。

だそうです。(諸説あり


豆知識として
月は毎年3cm程度ずつ地球から離れていってるって知ってた


スマホ落としたぁ

2017年06月08日 | 生活
なんと昨年スマホを5年ぶりに機種変したのに
仕事中に落としてヒビが入ってしまった

やっぱり落とすと割れるんだ

せっかく大事に使ってたのに

ドコモに行ったら修理新規取り換えのどちらか だと
修理の場合は10日くらいかかりその間代替え機を使用
新規取り換えだと3日くらいで自宅にお届けできる と

ケータイ保証に入っていたから7000円ほどで新規取り換えできるので
新品交換にした
なお修理でも5000円かかる

問題はセッティングと保護シールを貼るのが面倒
あとは落とさないように慎重な取り扱いか