あまりにも時間があまったので帰る途中に何か家にお土産をと思い「そうだ!今、野菜が高いと妻がぼやいていたので野菜を買って帰ろうか~。」ということで道路沿いにある
お店に寄りました。お店の名前は楽善青果とかいてありました。
そこへ立ち寄ることに。
駐車場は10台ぐらいはありそうです。
店に入りまず目に入ったのはキャベツ。
今、すごくキャベツが高いと妻がぼやいているからです。
値段を見ると350円!
ここでもそれぐらいするんだ~(゜д゜lll)
玉ねぎのネットにたくさんはいっているのがありそれを買おうとしたら1ネットがたしか450円?かな。
すご~いΣ(゜д゜lll)
たまねきがネット売りしているのを見たことがない。
思わず買おうかな?と思いましたがなんせ量が多いので家族3人でこんなに使いきれるかな?と。
しょうがないので諦めました。
少ない玉ねぎを買うことに。
よく見ると玉ねぎが二種類あります。
一つは北海道産の玉ねぎ。もう一つは地元(牛窓産)の玉ねぎです。
店員に「どう違うの?」ときくと「北海道産のは大きくて数と量がある、地元(牛窓産)は少なくてすこし小さい、でも甘味があっておいしいよ!」と言っていました
ふつうなら数と量があるほうを選ぶでしょうけど小生は逆の数が少なく小さめの地元(牛窓産)を購入しました。
店の中を見て歩くと黄色い細長い食べ物がありました。
なんじゃこりゃ?という野菜。
店の人に聞くとソーメンなんきんと言われているかぼちゃの仲間?らしいです。
以前、いただいて食べたことがあり意外と味があっさりしておいしかった記憶があったので「これか~」。と思いました。
まぁ美味しいし何よりも珍しいので2個購入しました。1個200円でしたよ。
みなさんも一度、購入してチャレンジしてみては?
調理方法は店員さんによく聞いてくださいね。
なんせめずらしいので、牛窓ならではのソーメンなんきんなので・・・
お店に寄りました。お店の名前は楽善青果とかいてありました。
そこへ立ち寄ることに。
駐車場は10台ぐらいはありそうです。
店に入りまず目に入ったのはキャベツ。
今、すごくキャベツが高いと妻がぼやいているからです。
値段を見ると350円!
ここでもそれぐらいするんだ~(゜д゜lll)
玉ねぎのネットにたくさんはいっているのがありそれを買おうとしたら1ネットがたしか450円?かな。
すご~いΣ(゜д゜lll)
たまねきがネット売りしているのを見たことがない。
思わず買おうかな?と思いましたがなんせ量が多いので家族3人でこんなに使いきれるかな?と。
しょうがないので諦めました。
少ない玉ねぎを買うことに。
よく見ると玉ねぎが二種類あります。
一つは北海道産の玉ねぎ。もう一つは地元(牛窓産)の玉ねぎです。
店員に「どう違うの?」ときくと「北海道産のは大きくて数と量がある、地元(牛窓産)は少なくてすこし小さい、でも甘味があっておいしいよ!」と言っていました
ふつうなら数と量があるほうを選ぶでしょうけど小生は逆の数が少なく小さめの地元(牛窓産)を購入しました。
店の中を見て歩くと黄色い細長い食べ物がありました。
なんじゃこりゃ?という野菜。
店の人に聞くとソーメンなんきんと言われているかぼちゃの仲間?らしいです。
以前、いただいて食べたことがあり意外と味があっさりしておいしかった記憶があったので「これか~」。と思いました。
まぁ美味しいし何よりも珍しいので2個購入しました。1個200円でしたよ。
みなさんも一度、購入してチャレンジしてみては?
調理方法は店員さんによく聞いてくださいね。
なんせめずらしいので、牛窓ならではのソーメンなんきんなので・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます