元サーフマンのRED BOZEさん

阪神ファン&投げ釣り好き&BTSファンもどきのオヤジのブログ。

海水温について

2021-10-23 13:05:00 | 日記

小生は岡山なので牛窓沖の海水温にとても興味があります。なぜならカレイは水温が高いと釣るのは難しいからですよ。
理想の水温は10℃〜18℃みたいです。
ですから毎日、毎回、スマホで牛窓沖の海水温をチェックしてどれだけ海水温が下がったかを調べています。
だいたい1週間で約1℃は下がりますね。
それを考慮していくとベストなカレイ釣りの日程はいつなの🙄❓と予測がつきますよね。多分、全カレイあたりが1番いいのでは🙄❓と思いますね。
これはあくまでも小生の独断と偏見ですけどね。カレイ釣りのときは防寒着を着るようになってから釣れているイメージがありますけどね。
参考までですが10/23(12時30分現在)で22.7℃ですね。10/10ごろに比べてかなり
下がったように思いますけどね…


今日は通院の日

2021-10-22 07:28:00 | 日記
今日は会社は年休でお休み。
2ケ月に1度の病院🏥での通院の日。
朝早くから朝食を食べるのにマクドナルド福浜店に来ています。
月見マックセットを注文。
最近、食べていなかったので久しぶり。
これもいいね😊👍




カレイを釣るにはまだまだ先だなぁ😥…

2021-10-17 10:51:00 | 日記
10月も中旬が過ぎたのでそろそろカレイ釣りを考えるとき。
しかし今年は例年に比べて海水温が高い😆
10月17日(日)9月30分現在、牛窓沖の海水温が24.7℃平年が23.2℃。
ということは1.5℃も海水温が高いことになる。これはカレイを釣るにはちょっと厳しいかなぁ🥺もっと水温が下がらないと…
カレイの釣れる海水温は10〜17℃みたいなのでまだまだですよね。やはり11月の中旬以降になるのかなぁ🙄❓
瀬戸内海で釣るのはまだ先かもしれませんがね🙄釣る人はいますけど小生のようにカレイ釣りの下手な者にとってはまだまだですね😥早くストーブが必要なぐらいに寒くなってほしい。そうしたらカレイも釣れるシーズンになるでしょうね。座布団カレイとまでは言いませんが40ガレイは釣りたい🙄11月に宇野沖(井島)で釣りをしましょうかね。釣りクラブに入会前から釣りをしていた釣り場だからね。ただ釣果のほうははまったくわかりません。投げ釣り師が行きませんからね。ふかせやメバル釣りの客は行くみたいですけどね🙄投げ釣り師の客は来ないと先頭さんが言っていましたからね🙄少しは宇野沖も行ってあげないと…


辛い時期😂

2021-10-17 10:12:00 | 日記
10月になり県外解禁になりました。
10月の月例会でやっと香川県に行けます😁
本当にお隣の県なんですがね😅
瀬戸内海の真っ只中の香川県坂出市手島とこ小手島の2箇所にクラブ員がみんなで釣りに行きました。小生は久しぶり&釣り場開拓🙄❓をするため初めての釣り場、手島中鼻に行きました。中鼻は手島の西側で潮通しは良さそうなポイントのようなので期待がもてます。17時過ぎに着いてまずは釣り場の周囲を観察。岩がゴロゴロしていて見た目に足場が悪そう😥おまけに手前に岩があり糸や針やオモリが掛かりそう😓
昼ならいいが夜はちと厳しくないか、ここは🙄❓と言ってももう遅い。ここで釣るしかないのだ。19時過ぎが干潮なので釣りにくいのもあり周辺を歩きまわっていました。釣り時間が長いので慌てることはない。でもいつまでも流石に岩場でウロウロは出来ません。歳なので足が疲れますからね😅18時ぐらいからぼちぼち釣りの準備。瀬戸内海の夕日を見れてロケーションは最高😃❗️だって何も遮るものはないからね。
そして超のんびりしながら18時30分過ぎに釣り開始。第1投します。沖は砂地ですね。
根掛かりはありません。しかし巻き取る際に手前で岩🪨に引っ掛かります。
気をつけないとオモリごといかれます😆
困ったもんだぜ😥
ここは満ちの釣り場か、それも満潮前後かなぁ🙄❓そう思った俺はのんびりと釣りします。今のうちから本気でやっていたら暑いので体力がもたないからね。
日の入りして暗くなりました。
すると海から『バシャン!バシャン!』と音がします。そうです、ボラです。
これがはねてるのは潮があまり流れていないっていうことかなぁ❓釣れる気配がないよなぁ🙄そしてしばらくしていたら今度は『バシャン❗️』と海から大きい音がします。いました、厄介なヤツが泳いでいますよ。そうです、トビエイかアカエイですね。これがあるといい思いをしたことがありません。これは苦戦しそうだなぁ😓
まぁ来るものは仕方ないのでやるしかありません。最初は青虫をつけて釣っていましたがエサだけきれいに取られます😵‍💫そこでスーパーコウジをつけて釣りをします。
するとエサ取りは釣れませんけどアタリはあるのですがなかなか釣れません。多分、エサ取り(フグ❓)かなぁ🙄❓
エサがかじられるだけです。
ヤレヤレ😓
そうしているうちに竿にアタリがあり何か釣れています。よっしゃ😃〜と思い竿を上げリールを巻き上げます。何か釣れているぞ❗️と竿に感触があり期待しているとなんと釣れたのは…
フグでした😥それにしてもデカいフグだなぁ〜。期待はずれ😆
しょうがないのでエサをつけて釣り再開。
しかしアタリはあるが釣れません。うーん🧐釣れない。というか手前の違和感に掛かるばかりして釣りにくい。釣るのもそこそこにしてしばらく仮眠をすることに😪
満潮前後(満ち7分〜引き3分❓ぐらいかなぁ🙄❓)の勝負になりそうだなぁ。
満潮に近づくにつれて潮位が上がり釣り座がだんだん近くなってきます。
それに満潮前になると潮が釣り座にかかってきて潮をかぶるようになってきました😆
沖にタンカーなどの大型船が通る本船航路みたいで通る時は多少は引き波の影響を受けますね。ズボンに波飛沫が散ります😆
これは厄介ですね…
釣れない上に引き波で海水をかぶるとは😓
いいところは一つもありません。
ただ景色がいいだけですね🙄
満潮になり潮が緩くなりますがまったく釣れません。エサも減りません😵‍💫
相変わらず波飛沫は続いてズボンは👖濡れます😆こんなところは堪忍してくれ😂
潮が引き始めてもアタリはなく暇な暇な釣り。起きているのがバカバカしかなります。何も釣れないのか🙄❓
そうしていると竿がちょっと重い。
あげるとヒトデ😆に海ケムシ😵‍💫
もう最悪😂
釣れる要素はありませんね。そうこうしているうちに明け方になり帰らなければならない時間になると潮がいい感じに流れてきました。というかいままで潮目が遠くに流れていたため釣れる気がしませんでした。
エイ高が元気にバシャバシャはねていました。小魚は近くを泳いでいましたが…何も釣れないとは🥲結局、朝を迎え何も釣れず納竿となりました。釣果は完全ボーズとなりました。前日にボーズ頭に散髪したのがよくなかったのかなぁ🙄❓
釣れなかったので小手島の画像をどうぞ❗️
小手島の牛が首で釣りをすればよかったかなぁ😥❓
後悔先に立たず😂
11月の月例会は香川県本島周辺⁉️
でカレイ狙い。本島は俺の大好きな釣り場だから今度こそは外さないぞ。
11月から昼釣りにかわるから楽ちんだけどね。かれいを釣るなら楽して釣らないと…
今度は子供を釣れて行こうと思います。
『カレイな寝て待て❗️』とクラブ員の大先輩が言っていた言葉。これを信じましょう。でも11月の下旬なので天候がどうかなぁ😅❓海が荒れなければいいけどね
、でも荒れても釣り場はいくらでもあるからいいけどね😁11月の月例会はニベ&カレイ&エソ狙いになりそうですね😊
本虫&赤青虫のエサで釣りましょう。