こんにちは!
初めに言います。
「わざと」です!
毎日更新すると長続きしないので日を空けるという安直な発想です!
今日は何回言ったでしょうか…
『今年一年ありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年を!』
一言一句全く違わない同じフレーズですが、是非是非、皆様に良い年末、良い年始をお過ごしいただけたらと思いますね~。
ただ相手によって、我ながら全然言い方が変わるな~と…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
変な意味じゃないです、全員良い感情を抱きました!呪ったりはしませんので(笑)
今日は当店で新しく取扱い始めたイタリアのブランド『Maretto(マレット)』の1足をご紹介しますね!
『このブランドいい感じだよ~』とお友達の靴屋さん。
当店とは違うモデルをお取扱いされてますが、革は同じところもあるし!日本ではこの靴は当店でしか取り扱ってないぞ!たぶん!
と言うことで、こちらをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/b703f183e4239b3e88841f185f78de10.jpg)
こちらのメーカーは1階が工場、2階が事務所、3階がご自宅・・職人も20人くらい!
昔っからの家族経営!という所に個人的にとても惹かれるものがあります。
Padovaという北イタリアの街らしいです。
革はイタリアの伝統あるタンナーSTEFANIA(ステファニア)社の上質なカーフを使用しています。
ほんといい革使ってますよ!日本ではこれ、革の状態では手に入れるのは難しいのではないですかね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/08dc2f5685292aa39f82e47a154b0eaa.jpg)
ちょっとこれも個人的に多少マニアックな話ですが、靴底に『vibram(ビブラム)』使うのもすごくイイ!
なかなかオリジナル製品でこの靴底を使うメーカーさんも少ないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/98/7b0506323bd547ddecfa365d8a00af86.jpg)
さらに、ミシンを縫うときって針の真横に『オサエ(抑え)』という、言葉の通り革を抑えるローラーが付いているのですが、その跡が見えてるっていうのも、1足1足作った感があって好きですね~。
っていう、結果的に私のマニアックな好きなところをただただ伝えるっていうブログでした。
良かったら見てやってくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
初めに言います。
「わざと」です!
毎日更新すると長続きしないので日を空けるという安直な発想です!
今日は何回言ったでしょうか…
『今年一年ありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年を!』
一言一句全く違わない同じフレーズですが、是非是非、皆様に良い年末、良い年始をお過ごしいただけたらと思いますね~。
ただ相手によって、我ながら全然言い方が変わるな~と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
変な意味じゃないです、全員良い感情を抱きました!呪ったりはしませんので(笑)
今日は当店で新しく取扱い始めたイタリアのブランド『Maretto(マレット)』の1足をご紹介しますね!
『このブランドいい感じだよ~』とお友達の靴屋さん。
当店とは違うモデルをお取扱いされてますが、革は同じところもあるし!日本ではこの靴は当店でしか取り扱ってないぞ!たぶん!
と言うことで、こちらをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/b703f183e4239b3e88841f185f78de10.jpg)
こちらのメーカーは1階が工場、2階が事務所、3階がご自宅・・職人も20人くらい!
昔っからの家族経営!という所に個人的にとても惹かれるものがあります。
Padovaという北イタリアの街らしいです。
革はイタリアの伝統あるタンナーSTEFANIA(ステファニア)社の上質なカーフを使用しています。
ほんといい革使ってますよ!日本ではこれ、革の状態では手に入れるのは難しいのではないですかね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/08dc2f5685292aa39f82e47a154b0eaa.jpg)
ちょっとこれも個人的に多少マニアックな話ですが、靴底に『vibram(ビブラム)』使うのもすごくイイ!
なかなかオリジナル製品でこの靴底を使うメーカーさんも少ないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/98/7b0506323bd547ddecfa365d8a00af86.jpg)
さらに、ミシンを縫うときって針の真横に『オサエ(抑え)』という、言葉の通り革を抑えるローラーが付いているのですが、その跡が見えてるっていうのも、1足1足作った感があって好きですね~。
っていう、結果的に私のマニアックな好きなところをただただ伝えるっていうブログでした。
良かったら見てやってくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます