嬉しいお声をたくさん頂いております

思い切った6㎝ヒールでしたが、履いて頂いているお客様から
「すごく履きやすい
」
「パンツスタイルにも合わせやすい
」
などのコメントを頂きました
ご愛用頂きありがとうございます
最近わたしが異文化でビックリしたことがありました。
ドイツの女の子(20才くらい)と話す機会があり、そのときの発見を書いてみようと思います
今回はその第一弾
電気の話。
電気って言っても今話題の電気エネルギーのほうではなくて照明器具
日本の家の照明器具の定番と言えば、あの
蛍光灯が丸くなってるやつですよね。
私はそれを大前提として話ました。
そしたら、その女の子の反応が
『なにその照明
』
と言って笑い転げたんです
私はあっけにとられてしまってしばらくその笑い声を聞くしか・・・。
「何がそんなにおかしいの?」
『だって、そんな形の見たこと無いから
』
そう。
ドイツにはあの蛍光灯が存在しないらしい
確かに、ヨーロッパの家の中って夜は薄暗いイメージかも
キャンドルナイト
的な、オレンジ色の明かりの中でくつろぐ。みたいな
オシャレ
ご飯を食べるときも真ん中にろうそくたいて食べる家もあるんだって
その子の部屋には間接照明が一つありました。
それくらいの明かりでも過ごせるんですね
こんな事も教えてくれました。
Warmeslicht Kalteslicht
Warmeslichtは暖かい明かり キャンドルのような明かり
リラックスするときに灯す。
Kalteslichtは冷たい明かり 蛍光灯のような明かり
勉強するときなどに灯す。
使い分けてるんですね
今度私も気分に合わせて使い分けたいなぁ。
すっごいオシャレ気分を満喫したーい
皆さんもオシャレヨーロピアン生活楽しんでみては?
スタッフ 高和


思い切った6㎝ヒールでしたが、履いて頂いているお客様から
「すごく履きやすい

「パンツスタイルにも合わせやすい

などのコメントを頂きました

ご愛用頂きありがとうございます

最近わたしが異文化でビックリしたことがありました。
ドイツの女の子(20才くらい)と話す機会があり、そのときの発見を書いてみようと思います

今回はその第一弾

電気の話。
電気って言っても今話題の電気エネルギーのほうではなくて照明器具

日本の家の照明器具の定番と言えば、あの
蛍光灯が丸くなってるやつですよね。
私はそれを大前提として話ました。
そしたら、その女の子の反応が
『なにその照明

と言って笑い転げたんです

私はあっけにとられてしまってしばらくその笑い声を聞くしか・・・。
「何がそんなにおかしいの?」
『だって、そんな形の見たこと無いから

そう。
ドイツにはあの蛍光灯が存在しないらしい

確かに、ヨーロッパの家の中って夜は薄暗いイメージかも

キャンドルナイト
的な、オレンジ色の明かりの中でくつろぐ。みたいな



ご飯を食べるときも真ん中にろうそくたいて食べる家もあるんだって

その子の部屋には間接照明が一つありました。
それくらいの明かりでも過ごせるんですね

こんな事も教えてくれました。
Warmeslicht Kalteslicht
Warmeslichtは暖かい明かり キャンドルのような明かり
リラックスするときに灯す。
Kalteslichtは冷たい明かり 蛍光灯のような明かり
勉強するときなどに灯す。
使い分けてるんですね

今度私も気分に合わせて使い分けたいなぁ。
すっごいオシャレ気分を満喫したーい

皆さんもオシャレヨーロピアン生活楽しんでみては?
スタッフ 高和
私もヨーロッパの照明大好きです
こちらこそまたお会いできる日を楽しみにしております
6月にお邪魔した時はお世話になりました。
蛍光灯の話面白かったです。ヨーロッパって照明と
いえば、間接照明がほとんどですよね。
なかなか日本みたいに、電球、蛍光灯は少ないですよね。でもヨーロッパの照明は、僕はどこか温かく好きです。
暑い日が続きますが体調には気をつけて、またお会いできる日を楽しみにしております。
羽村は7月30日~31日夏祭りです。