『算数の教え方教えますMother's math』~Happy Study Support

(お子様の学習をサポートしているママをサポート)

今年のゴールデンウイークはお家で学習 (算数の教え方教えます)

2021-04-16 15:36:15 | 算数の教え方 11

『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら

Mother's mathはお子様の学習をサポートしているママをサポート!


今年のゴールデンウイークはお家で学習

ゴールデンは苦手分野の克服のチャンスです!

 

なかなか、新型コロナ感染の勢いは止まりませんね~

今年のゴールデンウイークは外出自粛の地域も多く、お家で過ごすご家族も多いかと思います。

この機会に、お子さまの勉強をしっかりみよう‼とお考えのお母さまもいらっしゃると思います。

いいですねー!前向きにゴールデンのお休みを有意義に使っていきましょう。 

 

今年のゴールデンウイークは7日であり、そうたくさんのことはできませんが、1つ分野だけなら7日という時間は十分にやりこなせます。

5月のこの時期にやるなら旧学年までの復習が良いです。

(新学年の学習内容は、まだそんなに進んでいないですよね~)

そして、特に苦手分野の克服がオススメです

・・もうしっかりと新学年生になっているのです。旧学年の苦手箇所を無視し続けては、今年度困ってくることは明らかです。算数は積み重ねの学問ですから、そのツマヅキがある限り、次にはいけません

 

さあ、このゴールデンの7日間、苦手分野1つに集中し、その分野をはじめから丁寧にやり直させてみてください。

きっとできるようになりますよ。なってくれ~

 

 

今回『Mother’s math』もこんなイベント講座を用意しました。

お母さま方からのお悩み・質問の多い分野である「割合」と、計算の基礎である「計算のじゅんじょ」の教え方の講座をゴールデンウイーク前半に開催します。必要な方はどうぞご利用ください。

 

算数の教え方教えます

~ゴールデン(苦手克服の)特別講座メニュー ~

 

4月29日(木)

割合(百分率・歩合)ステップ1[基本]

【対象:新小学6年】

まずは割合の定義を再確認し、割合・百分率・歩合の3つの関係をしっかり身に付けるとよいです。そのためには「割合の表作り」の訓練をオススメします。(基礎後の応用編は5月2日の講座で…)

 

5月1日(土)

計算のきまり

【対象:新小学5年~】

計算には順番があり、それを知り・守らなければできません!お子様に途中式を正しく身に付けさせるために、「計算の順番」を再確認しましょう!

 

5月2日(日)

割合(百分率・歩合)ステップ2[応用]

【対象:新小学6年】

割合の基礎が身に付いた後の応用問題へのアタックの仕方を解説します。

(4月29日「割合(百分率・歩合)ステップ1」とのセットの受講をおススメします)

 

詳細はHPで👉ホームページはこちら  

お申込みはこちら👇

 

 

『Mother's math』はお子様の学習をサポートしているママを応援しています

 

 

 


『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら  
『 海外在住のお子様の学習サポート』
  👉『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
 👉『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』 

 

 


4月・5月は家庭学習を身に着けるチャンスです‼(コロナに負けない学習)

2021-04-12 19:37:15 | 算数の教え方 11

『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら

Mother's mathはお子様の学習をサポートしているママをサポート!


 

4月・5月は家庭学習を身に着けるチャンスです!!

~コロナに負けない学習~

 

さあ、新学年が本格スタートしましたね

昨年に引き続き、新型コロナウィルスの感染は全く油断できない状況です

しかし、お子様の学習を2年間も不安定な状況にしておいては、将来必ず困ったことになります。

何とか、今年はいい学習をしてほしいと願っています。

 

そこで、ご家庭での学習の質を上げることが今できる最善策であると感じます。

そして、この4月・5月は学習習慣を新たに身に着けるには最適な時期です。

お子様たちも進級し心新たに「がんばるぞー」の気持ちも十分ですし、

各学年の1学期の学習内容はご家庭での学習がとてもしやすい(お母様が教えやすい)計算分野が多いです。

だから「今が家庭学習でしっかり勉強するチャンス!」と言えます。

 

算数の家庭学習でもっとも行いやすいのはドリルです。

そして、ドリルは適度に効果ありますので、どうぞやってください。

 

今年の春の算数の教え方特別講座「算数の勉強の仕方・させ方」でもお伝えしましたが、

ドリルは出きれば、お使いの教科書と同じ出版社のものが良いです。

学校が指定している場合はそのドリルをお使いください。

 

その理由は:

ドリルについてはどの出版社のものでも、大きなレベルの差はありません。だから、どちらのものでも良いのですが、実は出版社によって問題文の言葉や書き方が若干異なることがあります。

しかし、子供たちはこの少しの言葉や文の書き方の違いに戸惑ってしますこともあります

算数以外のことでひかかってしまうのは、意味のないことです。

また、出版社(教科書)によって習う順番も異なります。

学校で習う順番(今お使いの教科書に沿った順番)で、教科書で使われる言葉のドリルで学習する方がスムーズに学習ができます

 

ドリルの使い方については、

学校で習った後に、ご家庭で時間を意識しながらやらせるとよいです(ドリル記載の目標時間などを意識)。

そして、特に意識してほしいことは計算の途中も書かせてください!!

途中式は大事です(将来の高校数学で躓かないためには途中式は必須です)

さらに・・・・と注意事項はもう少しあります・・・が

 

まずは、家庭学習のためドリルは1つはあるといいですね・・・・

 

また、参考書も1つ持っておくと良いです。

これについても、いろいろ注意点があります・・・・

が話が長くなりますので・・・・後日改めて・・・

 

 

とにかく、

今(4月・5月)が学習習慣をつけるのには最適な時期であり、

この2か月で着いた学習癖が今学年の成績も左右してきます。

 

さあ、お母さま方

この一年間のご家庭での学習を充実させるために、準備・計画をしてみてはいかがですか?

(教材の準備はいいですか?そして、それをどのようにお子さんにさせましょうか?)

 

『Mother's math』はお子様の学習をサポートしているママを応援しています

 

 

 


『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら  
『 海外在住のお子様の学習サポート』
  👉『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
 👉『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』 

 

 


算数の春休みの作戦‼

2021-03-19 18:49:05 | 算数の教え方 11

『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら

Mother's mathはお子様の学習をサポートしているママをサポート!


算数の春休みの作戦‼

 

もうそろそろ春休みです。
春休みは意識しないと、何もしないまま新学年になっていることが多いです。
春休み期間は2週間であり、すごく長い時間ではありませんが、
何か1、2つの分野を習得するには十分な時間です

そして、
子どもたちの心は、
1年間が終わりとした気持ちと、1つ上の学年になる喜びで
ふわふわ・そわそわの状態です

だから、ここは少しお母様が作戦を立てて、春休みスタートと同時に作戦実行するとよいと思います

先にも書きましたが、
この春の時期の2週間で学習するとよいものは、
この一年間での苦手分野を1または2つです。

さあ、この学年の中で、お子さんが苦手としていたものは何ですか?
それを、この2週間で学習するための教材はお手元にありますか?
お持ちの問題集を確かめてください。

そして、その苦手分野を始めから丁寧にやり直すことをおススメします。

 


この春『算数の教え方教えますMother’s math』では、
・平日夜のちょっとゆる~い「算数の教え方教えます★ナイト」講座
・春の特別講座「算数の教え方・させ方」講座(新学年の学習用)
・春の特別講座 理系を育てるための「算数の教え方・させ方」
・「算数個別相談」
をご用意しています。(詳しくはホームページで・・・)

お役にたてるものがあれば、どうぞご活用ください

 

 

 

『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら  

 


「算数の教え方教えます★ナイト」のご紹介


~ ナイト講座メニュー ~


3月25日(木):
春の「九九の強化」・・・九九を間違って覚えてしまったお子さんのための学習法  
【対象:小2~】
  九九は小学2年生で習い、呪文のように繰り返し身に付けます。が、しかし、この呪文の一部を間違って覚えてしまっているお子さんは意外と多いです。この数か所の間違った九九を直すためには、呪文を唱えるだけではダメです、九九の本質もう一度見直すことをおススメします。そして、もう一度見直すためにとっても簡単な方法があります、さらにこの方法は九九を暗記以上に強化もできる優れものです。

3月26日(金):
文章問題の解かせ方〈初心:低学年編〉
 【対象:小2、3~】
 算数の文章問題は国語力の問題ではありません。算数の文章問題を解くにはあるものが必要なのです!!
文章問題はじめてのお子さんに解かせていくためのコツや声かけの方法をお伝えします。


4月1日(木): 
文章問題の解かせ方(☐、xを含む式も含む)〈中級:高学年編〉
【対象:小4~】
小学生高学年の算数の文章問題は、なかなか複雑なものもあります。が、やはり算数の文章問題は国語力の問題ではありません。算数のアタックの仕方あります。算数の文章問題の解き方の基本を徹底しながら、高学年の文章問題の実践の仕方をお伝えします。

 

ナイト講座の詳細はホームページのナイト講座で👉ホームページナイト講座はこちら

 


『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら  
『 海外在住のお子様の学習サポート』
  👉『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
 👉『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』 

 


思考力の育成のために、算数でできることは何だろう。

2021-02-07 16:57:44 | 算数の教え方 11

『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら

Mother's mathはお子様の学習をサポートしているママをサポート!


 

思考力の育成のために、算数でできることは何だろう。

 

Mother's mathのホームページの"ママのつぶやき”欄から

「最近。思考力がやっぱり大事だなぁとつくづくおもう(´-`).。oO算数でなにか出来たらいいです」

とのご投稿をいただきました。ありがとうございます

 

本当ですね。

思考力は大事ですね!! そして、是非は欲しいですね

 

思考力とは、簡単に言うと考える力・問題解決能力!?・・・いやいや簡単には言えないほど大きな力ですね。この大きな力を一気に身に付けることは難しいですが、思考力の中の部分的ないくつかを身につけるために、算数・数学でトレーニングすることが可能です。

 

力を身につける方法(トレーニング)は、

例えば

運動・スポーツは「体の使い方を身につける」ものであり、それに必要な筋肉をつけるために様々な部位に効果的な筋トレがありますね💪。

それと同様に、

勉強は「頭の使い方を身に付ける」ものであり、その頭の使い方のうち、それそれにおいての部分的な力をつけやすい学習があります(脳トレ)。

 

算数・数学が得意とする脳トレは

・論理的な思考力の育成(筋を通す力)

・効率の良い解決力

・課題の分析

・発想の転換

等々です

~なんだかそれぞれ文字にすすると堅苦しく、難しそうですね

 

 

●論理的な思考力を身に付けるためのトレーニングとして、

 計算の途中式を書くことが効果あります。

 

途中式を書くとは、最初の式から答えにたどり着くまでの途中の変化を式にすることです。前の式から次の式へ、そして、さらにその次へと式を変化させることによって、脳はその事柄を次々に言い換えながら最終地点まで考えを運んでいきます。

 

このとき、小学生の間は途中の式は多ければ多いほどいいです!

だから、小さな変化をドンドン式に書かせてください。

 

そして、途中の式(小さな変化)が増えるごとに褒めてあげて下さい

小さくとも正しい変化は、筋を通して進んでいますから・・・

 

 

●課題の分析力を身に付けるトレーニングとしては

 文章問題をやるといいです。

 

文章問題は苦手なお子さん(生徒)は多いのです。苦手としてるお子さん(生徒)達の多くは問題文を見ただけで、すぐに式にしようとします。

これは、難しいですよ××

 

問題文から次にする行動は、

問題の内容を絵(図)に書くことです!

その後に式に持って行きます。

 

問題を絵(図)にすることによって、

問題の中身が整理され、何を考える必要があるのかが見えてきます。

 

 まずは、お子さんに「その問題を絵(図)にかいてごらん・・」と声をかけてあげてください。

 

 

発想の転換をする力を身に付けるトレーニングとしては、

 図形問題に触れるといいです。

 

形をいろんな角度からみることで、解決方法が見えてきます。

図形を正面から、横から、上から、下からみると違う形にみえることがあり、さらに展開なんかするとより深くその図を考えることが出来ます。

 

また、この図形問題も苦手なお子さんは多いですね!

図形のとらえ方の幾つか重要な箇所はありますが、

図形は慣れも必要です!

慣れるために何度も練習してみてください(同じ問題でいいです)

ここでも、図形問題を苦手とするお子さん(生徒)達の特徴は、テスト前だけしか勉強しないことが多いです。つまり、慣れないうちにテストがあるので、できないという状況です

 

また、問題に出される図形の種類はそう多くありません(どれも似たり寄ったりです)。

早めに取り組むことをおススメします。

 

・・・・

 

思考力の各部位をそれぞれ鍛えながら、大きな考える力につなげていくといいと思います。

 

それと、筋トレ・脳トレに加え、運動も勉強も持久力は必要です。

やり続けましょう

 

 


『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら  
『 海外在住のお子様の学習サポート』
  👉『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
 👉『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』 

 


場合の数(小6)・・・答えの書き方でレベルUP

2021-01-10 15:40:40 | 算数の教え方 11

『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら

Mother's mathはお子様の学習をサポートしているママをサポート!


場合の数(小6)・・・答えの書き方でレベルUP

 

小学6年の場合の数(並べ方と組み合わせ)は

その後の中学数学、高校数学でも取り扱い、大学入試で必ず出題される非常に大事な分野です

そして、この分野で気を付けるべきことは解答の書き方です

しかし、その解答の書き方は特に難しいというわけではなく、小学6年生でもちゃんと書くことのできるものです

 

また、場合の数の解答の書き方はいくつかあります。

その中で特に身に付けて欲しい書き方は、

樹形図辞書式とよばれるものです。

もちろん、小学校でもきちんと習いますよ

 

樹形図と辞書式とは、例えば


問題

A,B,C,Dの4人のうち、3人が1列に並ぶ並び方はなん通りありますか。

 

書き方その1 樹形図🌲

このように、枝分かれしたような図を樹形図と呼びます。

この後の、AとBと同様に「Cからの枝分かれ」と「Dからの枝分かれ」を加え、すべての場合を書き表し後に、その枝の数を数え24通りと答えます。

 

書き方その2 辞書式📖

このように、辞書の引き方と同じように、ABCDの順番の早いものからを固定しならか書き出す方法です。

Aからの3文字、Bからの3文字、Cから、Dからをすべて書き表した後に、できた3文字を数えて24通りと答えます。


上記が高校数学(大学入試)で、場合の数でよく使う書き方の2つです。

 

(小学生の)お子様をこの書き方へ導くための声かけの仕方と、さらに抑えるべき箇所を来週の算数の教え方教えます★ナイト講座

1月19日(火):

場合の数(並べ方と組み合わせ)・・・レベルUPの答えの書き方

【対象:小6】

でお伝えします。

 

この機会に、ちゃっかりと大学入試でも通用する解答の書き方を小学生のお子様に身に付けてみてはいかがでしょうか~

 

ご興味・ご関心・ご意欲のあるかたは

平日の夜、ちょっとソフトなナイト講座をのぞいてみてください

 

ナイト講座の詳細はホームページのナイト講座で👉ホームページナイト講座はこちら

また、お申込みこちら👉 「算数の教え方教えます★ナイトプチ講座」

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

今後のナイト講内容は

~ ナイト講座メニュー ~

1月19日(火):

場合の数(並べ方と組み合わせ)・・・レベルUPの答えの書き方  

【対象:小6】

 「場合の数」は、実は大学入試に必ず出んです。習い始めの小学生のうちに、将来に通用する答えの書き方をちゃっかり身に付けておきませんか。

 

1月26日(火):

 割合・百分率・歩合①・・・表作りで基礎徹底!!

 【対象:小5~】

お子さんにとって、はじめての〇%,☐割です。まずは、割合・百分率・歩合の基礎&3つの関係をしっかり身に付けるために、「割合の表作り訓練」で基礎を徹底しましょう。

 

2月2日(火):

割合・百分率・歩合②・・・応用問題にアタック!!!

【対象:小5~】

割合の基礎が身に付いた後の応用問題へのアタックの仕方をお伝えします。

 

2月16日(火)分数(帯分数の計算) 

【対象:小4~】

実は帯分数は、小学生の間だけ使用します。だから・・・・

帯分数を手早く処理する方法をお伝えします。

 

2月23日(火):

□を使った式・・・方程式の始まりです!

【対象:小3~】

「□を使った式」は今後の算数・数学のできを大きく左右します。

「□を使った式」は、小学6年生で「xを使った式(方程式)」に発展し、方程式はその後の数学を解くために不可欠なものです。講座では「☐を使った式」をスムーズに解くための方法をお伝えします。

 

 

 


『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら  
『 海外在住のお子様の学習サポート』
  👉『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
 👉『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』