佐貫卓球ルーム2

趣味【ビーチコーミング】・古希に入り日々の生活

東京湾観音  ❤初めての〇〇❤  

2023-12-10 15:58:32 | 日記

晴れて 朝は例年より暖かくかんじます

私は中学2年の春休みに初めてのデートしました

そこは山の山頂に建つ東京湾観音様です

〇〇〇駅で待ち合わせし二人仲良く電車に乗り〇〇〇〇駅で少し離れておりました

ホームをおりるまで知らない振りをし歩いて登山道まで・すこし登ると手を繋ぎ歩きました💕

〇〇〇〇駅では知り合いの人に出会うと噂になるので気おつけていました

当時中学生が女の子と二人だけで山に行くなど考えられない事でした💢

小さな街なので目撃されたらすぐに噂になります💢

母は寛大な人ですが父は気難しい人でした

女性とデートなんてまだ早いまして高校受験があるだろうと言うような人でした

母は若い頃東京に住んで働いていたのでハイカラな物わかりの良い母でした

服装も田舎の人とは違っていました

近所で陰口を言われても全然気にしていませんでした

世間の噂を気にせず常に我が子を信じていました

一度姉が高校の時先輩高校生と変な噂になりましたがスルーし何も言いませんでした

母は女の子と山に行くことは知っていましたが父には内緒にしてくれました

そして二人分のお弁当を持たしてくれました(喜)

弁当は昆布のおにぎりです(笑)

飲み物とお菓子は山の参道に入る前に駅前の小さな商店で買いました

【当時の最高建築技術を駆使して建てられ、56メートルの観音を支えるために地下10メートルに支柱を16本埋没しており、3メートルのが全体を支えている。長い工期でも事故は皆無で、政衛は観音加護だと実感した。胎内には314段の螺旋階段で20階までの各階に胎内仏が祀られている。13階の腕の位置にある「腕展望」および頭部に当たる19階の「宝冠部展望」から東京湾房総半島、気象条件が良ければ関東平野全域を含む関東地方が一望でき、富士山も遠望できる。最上階までの往復には約20分~30分かかる[1][3]

メンテナンスも積極的に行っており、2018年には「平成最後の大改修」と称して、コンクリートの補修や外装の再塗装を半年以上の工期をかけて実施。約1億5000万円の費用がかかった[2]。】

 

 

「そして当日の朝これ持って行きなさい」と1000円くれました 

そして「女の子の飲み物食べ物代はお前が出すのよ」と言いました

いまでもうっすらと覚えています

そして初めての〇〇💕も鮮明に覚えています

帰り時和の参道の下り道で手を繋ぎあったままでした            

まるで昨日のように・・・・・・・

良き中学時代の胸高鳴る思い出シーンです

当時は参道も今ほど整備されてなく険しい登り道でした

車は通れる幅は有る参道で観音様もコンクリートのままで食堂も小さくみやげ品数も少なかったです

 【 大掃除の中・ リアクション&当ブログに訪問ありがとうございます 】      

 

旧 佐貫卓球ルーム      <https://blog.goo.ne.jp/sden66k1800>  

 

最後までの観覧有難うございます         目 では・・・よい夢を・・・