すずめの花めぐり

 花々と北海道の風景を写真や絵手紙・シェープアートで送ります。すずめのお宿は十勝帯広、北の国。

雪景色

2007-01-10 | Weblog
早朝の雪景色   白い畑
冬の畑
冬の畑
BORDER="0" align="center" CELLPADDING="4" CELLSPACING="0" bordercolor="#FF99FF" bgcolor="#F7F0B5">
<麦畑かしら<小山<雪の芸術<雪雪照らされて<足跡が>
<


        (余計な字が入ってすみません。)

氷点下5度 そう寒くはない晴れた日の早朝、日に照らされて雪がきれいです。

     1月10日(水)十勝晴れ

       硬雪に残る足跡どこまでも   すずめ
         子どものころ硬雪の畑を横切って近道で学校へ行きましたよ。



   

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪! (のんのん)
2007-01-10 19:56:36
凄い雪!私など多分歩けないのでは??・
慣れていても冬の雪は大変でしょう。
北海道の雪は観光に行くだけの私たちでは
想像もつかない大変な事でしょうね早くこ~い春よ春!
返信する
素晴らしい! (suitopi)
2007-01-10 22:55:51
畑の凄い雪。マイナス5度で寒く感じられないのですか。 私達の所では想像が付きません
白とプルー、光の関係でこのような色合いの画像になるのですか。
素晴らしい写真です。
返信する
とても素敵です。 (一九です。)
2007-01-11 08:23:34
雪の造形が素敵ですね。寒い中にもかかわらず美に対する意欲が心を駆り立てるのでしょう。
先日の写真サークルでのすずめさんの20票はサークル始まって以来のことです。見る人に大きな感動を伝えることが出来る、それはすず目さんの感動の高さなのです。「感性がいい」などとよく言われる言葉ですが生まれつきのものでなく自身の感性は努力によって磨き上げるものです。あらゆる物事に造詣深く自身の人間性を高めることにより感性がより磨かれるものと思います。おおいに感動する心を持ちましょう。いよいよ15日より北海道です。ルスツスキー場です。宿泊は洞爺湖です。頑張ってきます。
返信する
神秘の名水について (ピンボケ)
2007-01-11 08:44:00
すずめさん、おはようございます。
大変失礼しました。
今朝、掲示板を見ました。
お送りしますので住所をメールで連絡してください。
 mtomomura@bb.excite.co.jp

一九さんも以前から作って飲んでいますので
安心してください。
返信する
いよいよ芸術・・・ (tamiko)
2007-01-11 09:34:35
素晴らしいですね。

雪紋とでもいうのでしょうか? 美しさに酔っています。
ただの人ではないすずめさん、ますますの精進を期待します。


十九さんの写真サークルってなに? わたしも見たい、教えてください。
返信する
tomikoさん!! (ピンボケ)
2007-01-11 10:15:37
tomikoさん、始めまして
gooの掲示板で「花と風景の写真サークル」のオーナーをしています。
参加するにはgooのIDとパスワードを取得すると
参加できます。
 http://bbs.goo.ne.jp/ac37888/message

是非、参加してください。
返信する
のんのんさんへ (すずめ)
2007-01-11 10:34:14
のんのんさん、コメントありがとうございます。
今年の十勝は今のところ、例年の十分にの一ほどしか雪がありません。かた雪は2月末ころからですが、驚いたことにもうかた雪。この画像の雪の上は埋まらずに歩けますよ。最後の足跡は学校へ行く子どもの足跡のようです。
返信する
suitpiさんへ (すずめ)
2007-01-11 10:37:58
きれいな雪は朝日が昇るころに写すとこのように写りますよ。やっぱり、早起きは三文の徳ですね。朝7時少し前に日の出、これは7じ10分ころ。ー5度はそんなに寒く感じませんよ。ー10度になったらこたえますね。
返信する
一九さんへ (すずめ)
2007-01-11 10:43:20
 一九さんにはいつも励まされ、いいお手本を見せていただき感謝感謝です。ありがとうございます。

 ルスツスキー場ですか。今年は雪が少ないのですが留寿都あたりは大丈夫でしょう。素晴らしい羊蹄山(蝦夷富士)の写真を是非写してください。子どものころ羊蹄山を仰ぎ見ながら育ちました。
返信する
ピンボケさんへ (すずめ)
2007-01-11 10:46:12
 神秘の名水 楽しみにしています。うれしいです。
ばんばの馬たちにも感謝です。

 tamikoさんにサークルのご案内していただきありがとうございます。

返信する

コメントを投稿