にわとりの日 2020-06-28 18:29:24 | 今日は〇〇の日 「に(2)わ(8)とり」の語呂合わせから日本養鶏協会などが1978(昭和53)年6月に制定しました鶏卵・鶏肉の消費拡大が目的ですところで、人間とニワトリの関わりはすでに5000年以上にもなります古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました
ちらし寿司の日 2020-06-27 21:45:28 | 今日は〇〇の日 広島県広島市西区に本社を置き、ちらし寿司などの調理用食材の製造販売メーカーである株式会社「あじかん」が制定 この日が岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日であることから山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて夏に向けて元気になってもらおうと記念日としたちらし寿司とは、酢飯に多種類の具材を合わせて作る寿司で単に「ちらし」と呼ぶこともあるちらし寿司の「ちらし」は、寿司飯の中、または上に様々な具材を「散らす」ことに由来する