おはようございます➰🎄🎄🎄🎄🎄
再生医療の世界は凄い➰💦💦💦💦💦
自分の膝軟骨組織(荷重のかからない箇所より)を採取して培養し、コラーゲンと共に約4週間培養し自分の膝に戻す手術だ➰😳😳😳😳😳
無事に培養軟骨が生着し育って行く➰時間をかけて➰💪💪💪💪💪
移植した軟骨は最初は柔らかいそうだ➰徐々に硬い軟骨へと育って行くのだ➰💪💪💪💪💪
もちろん個人差はある➰🤔🤔🤔🤔🤔
移植後はゼリー😳
半年でパン生地😳
一年後は消しゴム😳
って誰かが言ってたなあ➰🤔🤔🤔🤔🤔
mamaは術後3年経ちました➰😳😳😳😳😳
長い‼️とオペ前は思っていたが➰いざ決心して時が経過して行くのは意外と早かったと思う➰🤔🤔🤔🤔🤔
半年に一度受けて来た退院後の3点セット😬受診➰🏥🏥🏥🏥🏥
術後3年のMRIを東千葉メディカルセンターで受け、20代の膝になっている💪と言われ➰撮影のROMを受け取り➰💪
鴨川亀田クリニックで筋力測定&CT検査で筋力の測定は数値が素晴らしい➰💪と言われ➰ROMを届け➰💪
検査結果と診察を受けに京橋亀田クリニックへ行ってきた➰🚃🚃🚃🚃🚃
京橋クリニックでもレントゲン撮影出来る様になってて➰9:30の診察予約だが、診察前にレントゲン撮影があるから早めに来るよう言われていた➰🏥🏥🏥🏥🏥
8時からやっているので8時に着くよう埼玉を出た➰🚃満員電車に乗りたくなかったしね➰🚃🚃🚃🚃🚃
診察では各データをみて、回復状態は実にいい➰💪と‼️
培養した軟骨がしっかりできて来てました‼️
素人目にもバッチリわかる軟骨層が➰😳😳😳😳😳
若者の膝のようだ➰だって➰💪
「先生➰体が80歳になってお婆ちゃになっても、右膝の中だけ20代って➰微妙な気分っw➰💦」って言ったら➰
歳を取っても膝が元気って事は何をするにも不安がない‼️元気に行動が出来る‼️
将来への不安が軽減されるんだ➰💪💪💪💪💪
mamaの現状は介護職としてバリバリ働いている➰小走りガンガンっw➰重い物ガンガンっw➰チャリ‼️車もガンガンw➰オペ前と変わる事なく生活してる➰💪
ただ、mamaの場合右股関節が人工関節なので自然と右足を庇ってしまうのが身に付いている➰😬
健足に負担が行ってるんだ➰😳
MRIも筋力測定の結果共に素晴らしいと➰京橋で撮ったレントゲンで言われたのは➰😳
立位の状態でのレントゲン➰右股関節が人工骨頭の手術になりにより膝が内側に入ってるらしい😬🤔🤔🤔🤔🤔
思い起こせば➰確かに膝が自然と内側に入り込むw➰😳😳😳😳😳
足組むのも右足が上に➰😳
体育座りをすると右膝が左に傾くw➰😳
成る程‼️人工股関節の影響だ➰人工股関節オペ後は内転に気をつけるように言われてて➰脱臼のリスクからね➰それでも出来ちゃってたんだよね💦💦💦💦💦
そういう事か‼️🤔🤔🤔🤔🤔
軟骨再生は最初の2年間が生成ピークで大きなカーブを描いて行くが、2年を過ぎてもカーブが緩やかになりながら生成されて行く➰💪💪💪💪💪
鴨川で筋力測定のデータ取って行くのも今年が最後と言われたが➰😳😳😳😳😳
しっかり言われて来た‼️‼️‼️‼️‼️
この手術は新しい分野の共同研究➰まだ分からない部分もあり、今後のデータをまだ取っていきたいと➰😳😳😳😳😳
1年に一度でいいらしい➰😳😳😳😳😳
いいでしょう‼️いいでしょう‼️
どーぞどーぞ、これからの再生医療の為にデータとって役立てて下さい‼️だ‼️
笑笑
最後に先生が、このオペのリーフレット見せてくれて➰そこには術前の陥没した膝軟骨の写真、移植後の写真、術後軟骨が作られて来た写真がビフォーアフターみたいに載ってた➰😳😳😳😳😳
この写真見覚えあると思ったら➰🤔🤔🤔🤔🤔
この写真mamaだって➰😳😳😳😳😳
先生の一言➰この世界じゃ◯◯さんの膝は人気ブロガー以上だよ!だってさ😬笑笑
苦笑したmamaなのでした‼️
という事で➰これからは一年に一度の通院でデータ取って診ていく事になりました➰😳😳😳😳😳