It's My Life ~Be Happy !

H25.6月に人工股関節になったけど、元気に2匹の愛犬やフィッシングに、大好きな沖縄の事なんかをまったーり語ってますよ。

釣girl日記(ラインの結び方)

2012-12-28 12:10:41 | フィッシング
こんにちは 今日も寒く埼玉は曇ってますよ 雨予報も出てます

今日は簡単なラインの結び方を紹介しちゃいます ただちょっと問題がーーーーーーー とっても絵心が無いので・・・ みなさまにちゃんと伝わるといいのですが・・・

女性アングラー「姉ちゃん」こと石川優美子さんが教えてくれた結び方です


石川優美子さんはプロアングラーとして、アメリカをはじめ、アマゾン・フィジー・メキシコ・ニューカレドニア等、世界のフィールドを駆け巡っています。(HPより)

何年か前に静岡の裾野フィッシングエリアでお会いして気さくにサインや写真、お話をしてくださいました。

結び方


ラインをシーベルに通す。スプーンが付いている方が重みでやりやすいです。


たらし側を折り返えす。


3本のラインの真ん中あたりを左手の親指と人差し指でつまみます。


こんな感じになります。


右手の親指と人差し指でたらし側のラインの持って、ラインを摘まんでる指の下あたりをクルクルと3~5回位(個人差あり)巻きつけます。


巻きつけた後、たらし側を上に出来た輪に通します。


たらし側を上の輪に通したら、上に引っ張ります。


輪が小さくなっていくけど、最後まで引っ張らないでね。


次に、左手の親指と人差し指でロットに繋がっている側のラインを摘まみ、右手の親指と人差し指でスプーンを持って、ラインを上に最後まで引っ張って行きます。


結び目がシーベルにガッツリ止まって、たらし側のラインを短く切って出来上がり。

姉ちゃんいわく、見ないでも出来るようになるよ!って言ってました。この時期暗くなるのも早いですよね。夕方の爆釣timeでラインが切れた時なんかに簡単に結べるんです。

本当に絵が下手で申し訳無いーーーーーーっ

私も練習して、輪の大きさや、ラインの長さ、ラインを持つ位置、巻きつける回数などやりやすい自分流を見つけだしました。

参考にしてくださいね

絵心無いmamaでした・・・トホホ

釣girl日記(リールget)

2012-12-24 14:18:42 | フィッシング
Happy Xmas さっきケーキを取りに行って来たんやけど… メチャ混んでました~

mamaも自分にご褒美でリール買っちゃいましたあーーーーーー

あれこれ迷って2~3件回って、結局シマノのアルテグラをgetしちゃった セールで割引とポイントを使って8000円だった



箱からだしてみると



さっそくGT-Rピンクの4ポンドラインを巻いてみちゃった



そして・・・じゃーーーーん



大物用に硬めのロットに装着予定 2000番なので取り込みも楽かと思って

さーーーて新春第一弾の釣行が楽しみになってきたぞーーーーーーーっ 早く行きたいなあ ワクワク


釣girl日記(ライン選択)

2012-12-21 11:24:57 | フィッシング
こんにちは 昨夜は送別会で二日酔い… 今日も忘年会と胃腸に厳しいーっ みなさんも体調管理気を付けて下さいね

ラインの選択って難しいですよね クリア系で行くか?色つきで行くか?沢山のメーカーから色んな種類が出てるんですよねーーっ 迷う 行くポンドの状況によっても変わってきちゃうし… 魚からもラインが見えてるなあ~

mamaが選択したのは「サンヨーのGT-R pink」


300mは通常巻きで75mマーク付き・ナイロン製

GT-Rシリーズの超視認性ピンクタイプ
トラウトにも最適なスーパーファインサイズ対応
ハリス同様の強力と、柔軟性・高感度を両立させた超パワーライン
耐摩耗性は通常ナイロンの20倍の摩擦強度を発揮
王様・村田 基いわく「ピンクは魚の好む色」。日本古来のバケや弓ヅノにはピンクが使われることが多く、メタルジグでもシルバー/ピンクは定番カラーになっているほどだ
(HPより)

とってもラインは見やすいです!ってことは魚からも…なのですが、王様・村田基さんの「ピンクは魚の好む色」を信じ使ってます。友人は同じラインで必ずリーダーを付けていますが、mamaはリーダー無しで普通に釣れていますから当たってるのかなあ~笑

あっ でも超クリアなポンドは釣果落ちるかなあ…

そんな時は「サンヨーのGT-R シャンパンゴールド(ドンピン)」を使います


300mは通常巻きで75mマーク付き・ナイロン製

吸水を抑えるナイロンを使用。気温0度以下の環境でも水分による硬化を防止
ラインサイズが通常より細く、やわらかいので繊細なスプーンをより遠くへ飛ばすことが可能に
ソフトな仕上がりで結節部分の締め込みが良く、結節強度もUP
「ドンピン」が愛称のシャンパンゴールドは、周囲に溶け込みやすいラインカラー。水面付近でルアーを引きたい時などのサイトフィッシングではルアーを際立たせ、アングラーの神経を集中させる効果を発揮する。まさにGT-Rトラウトシリーズの優れた部分に、さらなるチューンナップが施されたのが、「GT-R Trout GOLD」なのである。(HPより)

確かにピンクより見えずらい・・・てことはお魚にも見えずらい

細くて強い柔らか仕上げ!確かにピンクと比べると柔らかい そう言えばこの間、キャストしたらラインが急に軽くなりフワーーーっとなって・・・「えっ?何が起きた?」と思ったら・・・ラインが途中で切れていたんですねーー スプーン1個バイバイブーでした

いつもピンクとドンピン巻いて2本持って釣行にビッグトラウト求め巡業です・・・ いりあちゃんみたいに大きいの釣りたいなあ~




オロチ目撃したー!

2012-12-19 12:53:02 | 車・バイク
こんにちは 今日は北風が強く寒いですね

車大好きなmamaは先日初めて生オロチみましたーーーあ

mamaの横を通り過ぎてあっと今に走り去って行っちゃった


和製スーパーカー(光岡自動車)


いかにも「オロチ・大蛇」って感じですよね


リップスポイラーも大蛇(オロチ)だねえ

(hpより)

オロチ(大蛇)名前の由来は…古事記によると越中(北陸地方)発祥とも言われている八岐大蛇伝説。オロチの淫美なスタイルは、伝説に登場する大蛇の「怪しさ」「怖さ」に潜む「妖艶な美しさ」を表現しています。その日本神話に重みと言霊を感じ、オロチとネーミングされました(hpより)

ジャパニーズ・ハンドメイド
オロチは富山県の小さな工場で造られます。オロチを組上げる全ての工程が、職人たちの手作業で行われています。柔らかな面で構成されたボディーは、5人の職人が一週間かけガラス繊維を貼り込み、それを支えるシャーシは、一つ一つ丁寧に溶接し組あげられて行きます。本革で巻かれた内装品からライト類まで、職人たちの想いが温度の宿った車を生み出すのです(hpより)

10,500,000円もするのでmamaには無理やけどne~笑

宝くじ当たれば買えるか

夢のジャパニーズスーパーカーでした




釣girl日記(ルアーget)

2012-12-18 14:05:48 | フィッシング
こんにちは 午前中は晴れていたのに午後からは曇ってきましたyo

日曜日に上州屋を覗きに行って来ました mamaのリールが調子悪くて売りにだしてしまったので…新しいリールを購入しようと思って

ひとつあるのでそれを使っていればいいのですが、スプーン用のロットとプラグ用のロットを分けて使っているので、もう一つ欲しいかな!ってne

腕がまだまだ未熟なので、そんなに高いのは私には勿体無いから「シマノのアルテグラ1000」あたりを探してまーす 次の釣行までには買いたいな

結局あちこち、あれこれ見てるうちに・・・ルアー買っちゃった

王様村田基さんとこの「ウォーターランド・カウントダウン・ディーパ」肉厚・カッ飛びスプーン~着水後、スピーディーなカウントダウンで狙いのタナを直撃!!



ニューカラー4つも買ってしまった・・・ 2000円もしたんやからロストしないようにしなくっちゃ

あー早くトラウトに会いに行きたいーーーー 新しいルアー買うと早く行って使ってみたくなっちゃうんです みなさんもそうですよね~笑