It's My Life ~Be Happy !

H25.6月に人工股関節になったけど、元気に2匹の愛犬やフィッシングに、大好きな沖縄の事なんかをまったーり語ってますよ。

手術日決定w (^^;;

2019-06-29 14:03:56 | 鼠径ヘルニア
ただいまです➰☔️☔️☔️☔️☔️

霧雨のような雨が朝からずっと降ってるよ➰☔️☔️☔️☔️☔️

今日は鼠径部のコリコリを切除する手術の家族説明と手術日を決める日だった➰🏥🏥🏥🏥🏥

ここの総合病院は駐車場入庫待ちの列がいつも出来ているので、診察予約時間に間に合わないと困るので、バスで行って来た➰🚌🚌🚌🚌🚌

順を追って今に至るまでの説明を受けた家族…😳

今の症状の

原因①…痩せた(皮下脂肪が減り表層部にメッシュが吐出して来てしまった)

原因②…再発

CTは案の定、人工股関節の影響を受け…光のフラッシュで肝心の部分が見えず原因特定が出来ない➰😭😭😭😭😭

原因特定はオペ前情報として分かっていた方がいいのだ😳

現在の症状からだと再発では無い方が高いか?

原因特定法として危険度が高い造影検査があるらしいのだが、オススメでは無いらしい…😳

臍から針を刺すのだが…稀に腸に刺してしまったり感染の心配が出てくる…Dr.はやらかした事は無いが、先輩Dr.がやらかしたのを見た事があるんだって➰😱😱😱😱😱

今回の手術では筋膜にあてがってあるメッシュプラグは綺麗には取ってこれない事…リスクがある

その上に周囲の組織も補強するために敷きつめて縫い付けられているメッシュシートを切除するのだ😳

このメッシュシート箇所が痛いのだ➰😭😭😭😭😭
シートがめくれ上がって組織と癒着しているのか?
どの程度組織が癒着しているのか?
開いてみないと分からないらしい🤔🤔🤔🤔🤔

今では触ってみると5センチ位の長さになっている😳

問題は再発の恐れ…次ヘルニアが再発すると外側からはメッシュプラグ法で手術出来ないらしい…😵😵😵😵😵

最初に縫い付けた箇所の組織が硬くなっているらしい➰🌀🌀🌀🌀🌀

従って、腹の中側からの手術になり、内視鏡で行うらしい…😳😳😳😳😳

この手術はそこの病院では出来ないので、Dr.は草加で腹腔鏡手術でテレビにも出たりしている有名な病院を紹介して行ってるんだって➰mamaは聞いた事ない病院だったにだが➰😬😬😬😬😬

再発せず痛みが取れるのがベストだ➰👍👍👍👍👍

介護のお仕事始めたばかりで出鼻くじかれたが…これも又致し方なく…先ずは自分の体が一番だ➰💪💪💪💪💪

しかし…我が人生…オペ…オペ…オペの人生なり➰😵😵😵😵😵






やっぱりオペか…(^^;;

2019-06-24 13:21:39 | 鼠径ヘルニア
こんにちは➰☔️☔️☔️☔️☔️

今日はお仕事お休み➰気分転換と思ったけど…疲れちゃってお家で溜まった録画を観てまったり過ごしている➰😬😬😬😬😬

明日からの2勤に備えねば➰😅😅😅😅😅

ところで…お腹のコリコリ…病院で診てもらったらオペって言われるだろうなあ➰🌀🌀🌀🌀🌀

と思っていたが…先日外科を受診したら…取り除く手術を行う事になってしまった…💦💦💦💦💦

急遽、術前検査一式とCTを受け帰宅して来た😬😳😳😳😳😳

やっぱり思ってと通りになってしまった😳😳😳😳😳

土曜日に家族と一緒に説明&オペ日決めるらしい…🤔🤔🤔🤔🤔

事の始まりは、今から8年くらい前に受けた、鼠径ヘルニアのオペだ🤔

鼠蹊部に時々痛みが起こりピンポン球くらいの膨らみが現れたりしていた😱😱😱😱😱

で、鼠径ヘルニアオペを受け中に飛び出さないようメッシュを縫い付けてある😳

そのメッシュ部分が触るとシコリみたいな塊で、当初小さく痛みは無かったのだが…右股関節の人工骨頭置換術後のリハビリ中に最初の痛みを感じ、整形のDr.には伝えていたのだった😳

整形受診すると鼠径部の痛み心配されてたんだ😳

このコリコリが触った感じ大きくなっていてビックリ‼️

痛みも圧力がかかると出るのだ😭

鼠径ヘルニアも右側なので、足のリハビリ中に…

体重かけても…

座ってる時…鼠径部なので圧力かかる

うつぶせ寝…などなど…😳

方法としては縫い付けてあるメッシュを取り除くらしい…しかし全部は組織の癒着などもあるだろうから取り除けないかと…😨😨😨😨😨

そして、問題は…メッシュを取り除くと腸が出て来てしまうのでは?

無きにしも非ずで、こうなった場合は又オペになりそこの病院では出来ないらしい…😱😱😱😱😱

当然、メッシュを取り除いた後、空間を埋める処置はするらしいが…😨

詳しくは土曜日になるか➰🌀🌀🌀🌀🌀

膝軟骨がオペを受け再生されてきて、介護のお仕事復帰できたのに…⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️

憂鬱だなああ➰😓😓😓😓😓


元気出さなくちゃ💪