まる子の気ままなつぶやき

大好きな馬たちのことや日々の小さな出来事を気ままに書いてます。

大阪の旅・続編

2008-05-01 20:22:46 | 旅行
今日から5月だよ
私は環境も変わらず、5月病の心配よりか・・・・
金欠病の心配をしなきゃならないこの頃
給料日前にGWがあるって本当に切ないよ。

今日は目の保養でもしてってね
阪神競馬場でバブルスプリングスの応援をした翌日は
ちょうどタイミングが良かったんだけど
造幣局の桜の通り抜けに行って来たよ

休みの日だと本当に早起きも平気なもんだね。
天満橋駅で降りると、通り抜けに行く人の行列。
本当に道に迷うなんて心配はいらないんだね。

翌日はとっても天気がよくて気持ちが良かったね


造幣局の門
写真、逆光で暗いんだけど、1年の短い期間しか解放してない
貴重な場所に入れるっていうのも嬉しいよね。

最初に言っておきますが・・・
写真、たくさん撮ったけどロクな写真なかった
しかも花の名前も不明なものもありました。

最初は今年の花・普賢象(ふげんぞう)

こんな風に立て看板の説明がありますよ。

関山(かんざん)
全部の花が満開ってわけでもなく、枯れているものもあった。
私が行った時は、関山が満開だったね

違いが分からないだろうけど・・・
たぶんこちらは松前

御衣黄(ぎょいこう)
私が見た中で1番変わっていると思った桜だよ。
なんと緑色の桜なんだよね

楊貴妃
名前も素敵だけど、比較的小さめな桜の花だったね。

簪桜(かんざしざくら)
名前の通り、お姫様につける簪っぽいね
でも、丸くて花が固まったものが多くて・・・
見分けがつきにくかったね

どうしても名前が分からなかった桜の写真も。

青空にピンクの桜、映えるよね

こちらも白っぽい桜で、中がうっすらピンク。
可愛い感じがするよね。

通り抜けが終わったところにある、通り抜けの由来。
造幣局の人たちで楽しむのはもったいないと言うことから
大阪市民と一緒に桜を楽しもうということで満開の時期に
解放されたそうだね。


桜の通り抜けを終えて、大阪城まで歩いたよ。
これが遠回りしたようで・・・暑くて疲れたね
遠くから見えても一向に近づかなくてね。

大阪城のお堀のそばに、ハナミズキが咲いてたよ
赤は可愛いよね。
うちの庭には残念ながら白のハナミズキがあるだけ。

青空に大阪城が映えるね
歩いたせいもあるけど、20度は軽く超えて汗ばんだよね。

短い時間だったけど、たくさん歩いて大阪観光もちょっとだけ
楽しんだよ

最後はやっぱりコレだよね
帰りの新幹線で食べた「竹の子と鯛めしのお弁当」
ヘルシーな感じで美味しかったよ。
電車の旅は駅弁じゃなきゃね






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする