「ミキシングビルド」とは少し違うのですが、個人的な製作物として…。
6~7年ほど前に購入し、それ以来ずっと実家の物置で眠っていたやたら馬鹿デカイ戦車のRCを発掘。
これまで何かに使おうという確たる目的もなく漠然と保管しておいたのですが、スプリガンXの完成を経て、ついに決定、「スプリガンX用の陸上運用艦」を作ろう!
これだけ大きいのですからフィギュアを数体ディスプレイしても充分にスペースが余るはず、単純に大型ビークルとしてではなく、艦橋や居住スペース等、一種のディオラマベースとしての設計を持たせて小型のランドシップをイメージした移動拠点を目標に製作してゆきたいと考えます。
…とは言うものの、個人的な製作となると俄然手が遅くなるのは目に見えておりますからね…これもまたライフワーク化してのんびりと製作してゆこうか、と…。
このサイズのアクションフィギュアがわざわざリスクを負ってまで「小さい」のはコレクションを手軽にしたり保管し易くする為じゃあないんだってば。
…本気で「遊ぶ」のなら、ね。
6~7年ほど前に購入し、それ以来ずっと実家の物置で眠っていたやたら馬鹿デカイ戦車のRCを発掘。
これまで何かに使おうという確たる目的もなく漠然と保管しておいたのですが、スプリガンXの完成を経て、ついに決定、「スプリガンX用の陸上運用艦」を作ろう!
これだけ大きいのですからフィギュアを数体ディスプレイしても充分にスペースが余るはず、単純に大型ビークルとしてではなく、艦橋や居住スペース等、一種のディオラマベースとしての設計を持たせて小型のランドシップをイメージした移動拠点を目標に製作してゆきたいと考えます。
…とは言うものの、個人的な製作となると俄然手が遅くなるのは目に見えておりますからね…これもまたライフワーク化してのんびりと製作してゆこうか、と…。
このサイズのアクションフィギュアがわざわざリスクを負ってまで「小さい」のはコレクションを手軽にしたり保管し易くする為じゃあないんだってば。
…本気で「遊ぶ」のなら、ね。