
ブログ2日休んだ。
一昨日の日曜日は、週一回のバドミントン。
もう歳なので後半はヨタヨタ・・。トホホ。
運動せにゃぁいかん!といつも思いながらも普段は一日500歩だもんね。
終わってビールのんでバタン!キュー。何も描けず。
昨日は、週一の四コマ。早めに仕上げて絵を描きたい・・がやっぱりほぼ一日かかる。
最近目が疲れる、どうも眼鏡のせいかも。(PCとTVの見過ぎだよ~!)
目が疲れると机に向かう気力が萎えるなぁ。
今日は、先ずアクリル画の下地塗りを二枚。グラデーションの塗りをやるもきれいに塗れない。
メディウムの量がいまいち分からないが、何度も塗ってコツをつかむしかないか。
アクリルの乾く間に久しぶりにイラスト水彩を描く。
うん、水彩はやっぱり作業がしやすい。ほぼイメージどおりに仕上がる。
あとはアクリルとの兼ね合いか。
ワットマン・ハガキ/ステッドラー8B/まっち絵の具
一昨日の日曜日は、週一回のバドミントン。
もう歳なので後半はヨタヨタ・・。トホホ。
運動せにゃぁいかん!といつも思いながらも普段は一日500歩だもんね。
終わってビールのんでバタン!キュー。何も描けず。
昨日は、週一の四コマ。早めに仕上げて絵を描きたい・・がやっぱりほぼ一日かかる。
最近目が疲れる、どうも眼鏡のせいかも。(PCとTVの見過ぎだよ~!)
目が疲れると机に向かう気力が萎えるなぁ。
今日は、先ずアクリル画の下地塗りを二枚。グラデーションの塗りをやるもきれいに塗れない。
メディウムの量がいまいち分からないが、何度も塗ってコツをつかむしかないか。
アクリルの乾く間に久しぶりにイラスト水彩を描く。
うん、水彩はやっぱり作業がしやすい。ほぼイメージどおりに仕上がる。
あとはアクリルとの兼ね合いか。
ワットマン・ハガキ/ステッドラー8B/まっち絵の具
日本古来の色の美妙な色が好きですが絵の具を混ぜて作り出すことは難しいんでしょうね~ 色を作る羨ましい作業です
水彩を始めるまでは単色で塗ったりしてましたが、水彩で色つくりの面白さや難しさを実感してます。
水彩画始めた頃、キュウリの絵で、濃くて深みのある緑色がどうしても出せずに困っていたところ、先生から赤を混ぜれば・・と。
ウヒョ~!キュウリの色に赤を使う(補色)なんて・・最初の驚きでした。
色つくりのイロハも知らずに恥ずかしかったです。
あとは自分色を見つける事でしょうか。
この背景色の色は好きな色でよく使います。