火曜日 フジ「福家警部補の挨拶」
壇れいさんが見事ハマってるコロンボみたいな警察の役。警察系多いけど、今クールはなんだかんだこれを一番見てる。板尾さんがホンコンさんを殺したり(しかもなぜかホンコンさんがコンビの天才ボケ役という逆設定)とゲストが面白い。毎回終わりが唐突で「え!」って何回も言わされる。
水曜日 フジ「僕のいた時間」
三浦春馬くんが全身の筋力が消滅してゆくA.L.Sを患い、彼の死までを描いてる。セリフ、脚本がよくできていて毎回涙をこらえてる…最終回きっと泣く。そして最初そうでもなかった多部未華子がどんどんかわいく見えてくる。なかなかやるな。
木曜日 TBS「Dr.DMAT」
関ジャニ∞の大倉忠義くんが災害現場派遣チームの医師役。同時進行で多数起こる事故現場でどこを優先するのか、誰を救いたいのか、命に平等はあるのか重いテーマを問われる。事故の描写も「この時間帯TV的に大丈夫なの?」ってくらいにわりと残酷。でもそれがテーマに説得力をつけてる。
もう終わったけど、NHK「紙の月」が今年はじめてみたドラマでダントツ名作でした。
夫との悩みを抱く妻が、浮気をしてパート勤めをしていた銀行から一億円横領する経緯を語るという内容。
国外逃亡の末のラストシーンはぐっときた。
「最高の離婚」2時間スペシャルもジーンときました。「足尾からきた女」で共演した兄妹役の小野真千子と岡田義徳が不倫するのも面白い設定だった。そして小野真千子と真木よう子の演技改めてすごいなぁと思った。
あとは先日買った「ビートルズアンソロジーDVD BOX」を繰り返し見ている。
売れない時代は客の注目をひくために頭突きしあったり、
売れはじめても毎日ツアーで十何時間マネージャーと移動しっぱなし。道中、ボロ車の窓を石で割られて温まるためにメンバー4人がウィスキー飲んで後部座席で折り重なって横になる(しかも、風邪ひいた順番に上の方にいけるというルール)。
たまの休日も家をファンに囲まれ外に出るのも一苦労。
それでも4人はバンドをめちゃくちゃ楽しんでいる。
ポールマッカートニー曰く「色々あってもライブやレコーディングで演奏できる環境があればあとは何でもいい」のだそうだ。
バンドマンのバイブルだろ、このDVD。
それでこないだストーンズを東京ドームに見に行ったんだけど、同じこと思った。
ストイックに鍛えぬいた身体でドームを所狭しと踊り歌うミックも
ヨボヨボのギターソロでステージを闊歩するキースも根底は変わらないように思う。
演奏できるのがとにかく楽しくてしょうがないんだ、この人たち。
こういう人のステージは気持ちいいし、かっこいい。
僕もこうありたい。
壇れいさんが見事ハマってるコロンボみたいな警察の役。警察系多いけど、今クールはなんだかんだこれを一番見てる。板尾さんがホンコンさんを殺したり(しかもなぜかホンコンさんがコンビの天才ボケ役という逆設定)とゲストが面白い。毎回終わりが唐突で「え!」って何回も言わされる。
水曜日 フジ「僕のいた時間」
三浦春馬くんが全身の筋力が消滅してゆくA.L.Sを患い、彼の死までを描いてる。セリフ、脚本がよくできていて毎回涙をこらえてる…最終回きっと泣く。そして最初そうでもなかった多部未華子がどんどんかわいく見えてくる。なかなかやるな。
木曜日 TBS「Dr.DMAT」
関ジャニ∞の大倉忠義くんが災害現場派遣チームの医師役。同時進行で多数起こる事故現場でどこを優先するのか、誰を救いたいのか、命に平等はあるのか重いテーマを問われる。事故の描写も「この時間帯TV的に大丈夫なの?」ってくらいにわりと残酷。でもそれがテーマに説得力をつけてる。
もう終わったけど、NHK「紙の月」が今年はじめてみたドラマでダントツ名作でした。
夫との悩みを抱く妻が、浮気をしてパート勤めをしていた銀行から一億円横領する経緯を語るという内容。
国外逃亡の末のラストシーンはぐっときた。
「最高の離婚」2時間スペシャルもジーンときました。「足尾からきた女」で共演した兄妹役の小野真千子と岡田義徳が不倫するのも面白い設定だった。そして小野真千子と真木よう子の演技改めてすごいなぁと思った。
あとは先日買った「ビートルズアンソロジーDVD BOX」を繰り返し見ている。
売れない時代は客の注目をひくために頭突きしあったり、
売れはじめても毎日ツアーで十何時間マネージャーと移動しっぱなし。道中、ボロ車の窓を石で割られて温まるためにメンバー4人がウィスキー飲んで後部座席で折り重なって横になる(しかも、風邪ひいた順番に上の方にいけるというルール)。
たまの休日も家をファンに囲まれ外に出るのも一苦労。
それでも4人はバンドをめちゃくちゃ楽しんでいる。
ポールマッカートニー曰く「色々あってもライブやレコーディングで演奏できる環境があればあとは何でもいい」のだそうだ。
バンドマンのバイブルだろ、このDVD。
それでこないだストーンズを東京ドームに見に行ったんだけど、同じこと思った。
ストイックに鍛えぬいた身体でドームを所狭しと踊り歌うミックも
ヨボヨボのギターソロでステージを闊歩するキースも根底は変わらないように思う。
演奏できるのがとにかく楽しくてしょうがないんだ、この人たち。
こういう人のステージは気持ちいいし、かっこいい。
僕もこうありたい。