多肉植物には色々と変わった形のものがありますね。
元々、山野草から始まった植物の栽培で
水はけの良い土に植えて毎日ザーザーと水やりするのが当たり前。
ところが多肉植物は管理方法がまるっきり逆
水をやりたい病の私には土が乾いてから数日、葉がしなっとするまで待つなんて
とてもムリムリと思ってた。
多肉植物も水はけの良い土に植えて管理すれば何とか私にも管理できると
最近分かってきました。(^o^))
姿かたちも自由にできるし、葉一枚からでも増やせるし、光が透けて見える葉もあるし
色々と面白い性質があることが分かってきました。
ほとんどが順調に育ってくれて大きくもなっているが
一部、栽培困難種があり悩ませているのも事実。
まぁ~そんなところも面白いのですけれどね・・・

ハオルチア属 玉扇
窓といわれている透けるところから光を取り入れている。

ガステリア属 ミニマ ? 子宝 ?

ハオルチア属 神苑

巻絹 寒さに強い

ガステリア属 臥牛

多分メセンの一種

ラベル落ちで不明
枯れそうになり、何度も植え替えた
深鉢に植え替えたらやっと大きく育ってきたが葉が、柔らかい・・・
本当に元気なのかなぁ~ ?

最後に多肉植物の寄せ植え
元々、山野草から始まった植物の栽培で
水はけの良い土に植えて毎日ザーザーと水やりするのが当たり前。
ところが多肉植物は管理方法がまるっきり逆
水をやりたい病の私には土が乾いてから数日、葉がしなっとするまで待つなんて
とてもムリムリと思ってた。
多肉植物も水はけの良い土に植えて管理すれば何とか私にも管理できると
最近分かってきました。(^o^))
姿かたちも自由にできるし、葉一枚からでも増やせるし、光が透けて見える葉もあるし
色々と面白い性質があることが分かってきました。
ほとんどが順調に育ってくれて大きくもなっているが
一部、栽培困難種があり悩ませているのも事実。
まぁ~そんなところも面白いのですけれどね・・・

ハオルチア属 玉扇
窓といわれている透けるところから光を取り入れている。

ガステリア属 ミニマ ? 子宝 ?

ハオルチア属 神苑

巻絹 寒さに強い

ガステリア属 臥牛

多分メセンの一種

ラベル落ちで不明
枯れそうになり、何度も植え替えた
深鉢に植え替えたらやっと大きく育ってきたが葉が、柔らかい・・・
本当に元気なのかなぁ~ ?

最後に多肉植物の寄せ植え