日本カタクリと黄花カタクリの2種類です。
例年なら日本カタクリより先に花を咲かせる黄花カタクリですが、
今年は遅れて今頃咲き始めました。
気候的な要因かもしれませんね。?
どちらもユリ科の植物で
黄花カタクリはアメリカやカナダ原産の栽培しやすい植物です。
日本カタクリは鉢での栽培は難しいのですが、環境の合うところに地植えすれば
簡単に何年もの間、花を楽しませてくれますよ。(^^♪
日本カタクリの清楚な姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/757ec3249f617254582fba2232622f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/7825ba29ecf4aaa04a9d04b7f59b2ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/f6132bd7cf825b5c3af4a6830cb66cc1.jpg)
黄花カタクリの華やかな姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/4e4d1f9cc082f666e7f656ee3885cdba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/0fe337aa531fbce79c2e6b0048725418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/a0f1cf1d0e1f1393b5740ec9b6519612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/91f79321d8960216f83e4a12de248d66.jpg)
例年なら日本カタクリより先に花を咲かせる黄花カタクリですが、
今年は遅れて今頃咲き始めました。
気候的な要因かもしれませんね。?
どちらもユリ科の植物で
黄花カタクリはアメリカやカナダ原産の栽培しやすい植物です。
日本カタクリは鉢での栽培は難しいのですが、環境の合うところに地植えすれば
簡単に何年もの間、花を楽しませてくれますよ。(^^♪
日本カタクリの清楚な姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/757ec3249f617254582fba2232622f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/7825ba29ecf4aaa04a9d04b7f59b2ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/f6132bd7cf825b5c3af4a6830cb66cc1.jpg)
黄花カタクリの華やかな姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/4e4d1f9cc082f666e7f656ee3885cdba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/0fe337aa531fbce79c2e6b0048725418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/a0f1cf1d0e1f1393b5740ec9b6519612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/91f79321d8960216f83e4a12de248d66.jpg)
黄色も華やかでよいですね
カタクリ=薄紫 のイメージが強くあります。
春を告げてくれますね♪
いかにも春の花らしい薄紫色の花ですね。
黄花カタクリが咲くのを待っていたのでアップするのが遅くなってしまいました。
庭に植えるといがいに簡単に育てられます。(^^♪
ご訪問ありがとうございます。
綺麗に咲きましたね
カタクリの花は 子どもの頃は山に沢山咲いていて 摘んで遊んでいたんですよ
今では滅多に見られない 貴重なお花になってしまいましたね
キバナも綺麗ですね
黄色い方は 数年前に ホームセンターで鉢植えで売られていました
欲しかったですが 庭がないので 買うのを諦めました。
カタクリの花は私の近くでも見られません。
自生地は保護されているみたいですね。
庭に植えたカタクリも毎年花を咲かせますが
増えてはくれないようです。
黄花カタクリは庭で増えていますよ。(^^♪
ご訪問ありがとうございます。