今回は展示されていた蘭を数点アップしたいと思います。
あまり詳しくないので個別の品種名はわかりませんが
展示されている蘭はどれもこれも丹精を込めて栽培されたものであることが
長年、植物の栽培をやってきてわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/de95e0a1a660da775864edca67d000e2.jpg)
最優秀賞の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/f6ad255f63731dd4b91bc360993ba390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/841d2e03c1926be9f58f90fb0149ecfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/4a19fc4fdeafe0cf307254be9074bc29.jpg)
特別展示の蘭たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/30456975549ad6ba9528d4cd00e8d861.jpg)
華やかな洋蘭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/fbb35bcc5a2272c07f239be83324312b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/5015030388a7100cff032f220dd4ab89.jpg)
清楚な東洋の蘭
あまり詳しくないので個別の品種名はわかりませんが
展示されている蘭はどれもこれも丹精を込めて栽培されたものであることが
長年、植物の栽培をやってきてわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/de95e0a1a660da775864edca67d000e2.jpg)
最優秀賞の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/f6ad255f63731dd4b91bc360993ba390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/841d2e03c1926be9f58f90fb0149ecfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/4a19fc4fdeafe0cf307254be9074bc29.jpg)
特別展示の蘭たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/30456975549ad6ba9528d4cd00e8d861.jpg)
華やかな洋蘭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/fbb35bcc5a2272c07f239be83324312b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/5015030388a7100cff032f220dd4ab89.jpg)
清楚な東洋の蘭
・・高価なお花ですよね。
蘭をすぐに枯らして上手く育てたことがない私は、
丹精込めて咲いた花を見て、
その美しさに感動しています。
蘭の花は 華やかですね
種類も多くて 名前までは覚えられません
だらりと長く垂れている蘭 とても不思議な花ですね
パフィオ系の様ですね
黄色い花の種類は 春蘭の 園芸種の様に見えます
近所の公園に春蘭が 毎年咲きますが まだまだ 蕾すら出ていませんでした
我が家の胡蝶蘭のランナーが長く伸びてきて 小さな蕾が付き始めました
花咲くまでは まだまだ先ですが 楽しみです(^^)v
蘭の花は華やかですね。(*^^*)
我が家では温室がないので、寒さに強い蘭を
少し育てているだけです。
ベテランの方の蘭を眺めているのも楽しいですね。
ご訪問ありがとうございます。
蘭の花は華やかで良いのですが、色々な名前はよくわかりません。
だらりと長くの伸びている花は私もパフィオ系の
花だと思います。
胡蝶蘭を育てられる環境があるのは
羨ましいですね。
3月の暖かい季節頃でしょうか?
楽しみにしています。
ご訪問ありがとうございます。