狂歌(俳句、川柳、・)など

良い歌、悪い歌、上手い句、下手な句

民主党 やること全て おかしいぞ!

2010-02-23 01:31:28 | Weblog
議運筆頭に高木氏復活「知事選優先」と自民批判(読売新聞) - goo ニュース

   民主党 やること全て 可笑しいぞ 

どこかで、ボタンを掛け違いましたね、最近は、やることなすことおかしいことばかりですよ。
組合の酔っ払い幹部が、そこここで喚き散らしているようだし。
自民党を追い出してみたらば、第二自民党がのさばってきたようなものですね。

国会議員の数も、仕分けして欲しいですね!

2010-02-23 01:27:12 | Weblog
事業仕分け第2弾「議員は倍に」野田副大臣(読売新聞) - goo ニュース

仕分けする議員の数を増やしても良いけれども、仕分けされる議員の数も増やしたらどうでしょうか。

   国会の 議員の数も 仕分けして 

話しは違いますが、今のオリンピックの成績ならば、仕分けの女王が言っていたように、補助金なんか使うの勿体無いですね。
一位どころか、二位にもなれないのですから。

鳩山、もう、これ以上は辞めろ!

2010-02-23 01:15:28 | Weblog
首相「税金払ってないことも知らなかっただけ」(読売新聞) - goo ニュース

世の中、これで済む者なのでしょうか、一寸、酷すぎますね。
子供の教育上もよろしくないですよ。
税金なんて、真面目に払う人は一人として居なくなりますよ。
税金だけでなく、悪いことでも何でもして、悪い事をしているとは思っていませんでしたと言えば、済む国になってしまいますよ。
これは、歴史が証明すると思いますが、今年辺りから、日本の犯罪率は飛躍的に悪化するでしょうね。
日本は、法治国家ではなくなる元年になりますね。
こんな人物は、総理も議員も直ぐに辞任するべきですね。

   納税期 鳩山流を 思い出し 

税務署に言ったらば、一度は質問してみたいと思っています。  

風を嗅ぎとる人!

2010-02-23 01:08:47 | Weblog
仙谷氏「千葉・秋田で負けた頃と似てきた」 知事選敗北(朝日新聞) - goo ニュース

仙谷さんは、以外に風を感じているようですね。
そろそろ、出番が近いかもしれませんね、このままでは折角の政権交代が意味の無いものになってしまいますよ。
しかし、考えてみれば、去年も検察ファッショにおどらされて、小沢さんは、辞めさせられた。
大久保秘書は、無罪判決が出るかもしれない。
今年も、又石川議員とか裁判が終わって見なければ分からない。
それでも、小沢さんは、一度辞めないと、民主党が負けてしまう、この上捩れ国会は、勘弁して欲しい。
小沢も鳩山も一度は辞めるべきでしょう。
小沢さんは、再度、復帰して欲しいが、鳩山さんはどうかな、あまりにも巨額な脱税過ぎますね、懲役形になっている人も居るくらいな額ですよ。

民主党の蜃気楼!

2010-02-23 00:58:24 | Weblog
民主・石井氏「鳥取、島根は日本のチベット」(読売新聞) - goo ニュース

この人も、迷惑な老害ですね。
長崎で、民主党が負けたのも、この人の傲慢な発言が原因の一つですよ。
脅して、誰かに何かをやらせようなんて、傲慢トヨタの奥田を思い出しちゃいますよ。
それで、今度は、又差別発言ですか。
実際に、その通りだから余計に拙いですね。
民主党のシンキロウみたいなものですね。

   シンキロウ 民主党にも 居たかいな

それにしても、酷い発言ですね、鳥取島根の人に対しても、チベットの人に対しても、失礼すぎますね、議員辞職くらいするべきですね。
前は、岩手も日本のチベットとか言われていましたけれども、牛の方が人の数より多いとまでは言われていませんでしたよ。

三月なんか、とても無理でしょう!

2010-02-22 18:42:59 | Weblog
普天間移設案は3月に提示へ 政府、与党の意見調整難航(共同通信) - goo ニュース
今の動きを見ていれば、大した進展は期待できないし、三月までには何も決まらないと思いますね。
鳩山さん一人が、約束を守ろうとしているようですが、平野を始め岡田、北澤は買収冴えれてしまったのか、一向に沖縄から離れようとしていません。
県内を決めた時点で、倒閣運動が高まるでしょうね、沖縄問題のみならず、全ての膏薬が良い加減な者であったことに対して。
いずれにしても、この内閣の間には解決しそうも無い問題ですね、これは。

   移転なし 案できるまで も一年 決まるまでには もう三年か

上二人は、予算が上がり次第、辞めるべきですね!

2010-02-22 18:36:58 | Weblog
民主、小沢氏ら招致に応ぜず=自民、審議拒否で対抗(時事通信) - goo ニュース

この際、自民党抜きで審議を続行して、早く予算を上げた上で、鳩山さんは退陣するべきですね。
小沢さんも、早身をひかないと、昨年のように上手く行くとは限りませんよ。
風だって、直ぐに起きるとは限らないし、この五ヶ月くらいで、やったことがあまりにも中途半端で、国民の期待に答えられるものが何一つ有りませんから。

   上二人 急いで辞めよ 改革の 火が消えちゃうぞ このまま行くと 

自民党は、ドロ舟の上、民主党は雪崩の上!

2010-02-22 18:25:17 | Weblog
国家公務員、65歳まで勤務なら人件費2割増(読売新聞) - goo ニュース

民間並みの給料にすれば良いのですよ。
給料が高過ぎるという感覚は無いのでしょうか。こんなに沢山の、赤字を作っておいて、民家より遥かに高い給料を払うつもりだから、そうなるのでしょう。
民主党では改革は進みそうも無いですね。
天下りすると言うことは、仕事が無くなったということですから、そもそも給料を沢山貰おうということ自体が間違いなのです。
役職定年を終わった時点で、給与は半額くらいになるのが普通でしょう。
下手をすれば、嘱託とかいって、半額ももらえないケースだってありますよ。
どう云う研鑽をしているのでしょうね、自民党と変わらないじゃないですか。
やはり、維新とは程遠いですね、民主党の政権交代は。

   舐めたこと 今頃言うな 民主党 約束破り 総退陣せよ

皆、浮かれてしまって足元がどんどん崩れているのに気付かないのでしょうか。
自民党はドロ舟の上、民主党は雪崩上、どちらも消えてなくなれば良いのに。

敵失勝利に酔いしれる自民党!

2010-02-22 15:53:28 | Weblog
内閣支持37%「参院民主過半数」反対55% 世論調査(朝日新聞) - goo ニュース


  自民支持 増えない理由に 気付かずに 調子に乗って オウンゴールか

真偽拒否なんかする度に、支持率が下がることに気付かないのでしょうか。
それにしても、今回の長崎県知事選挙は、民主党が自民党流の選挙をしたような感じですね。
選挙目当ての農業対策とコンクリート工事を約策したりして。まあ、顔ぶれ見れば、下自民党も沢山居ますから、仕方がないのでしょうか。

珍現象続出!

2010-02-22 12:28:18 | エッセイ
敗因は「政治とカネ」=長崎県知事選-鳩山首相(時事通信) - goo ニュース

こうなったからには、僕は、鳩山氏も小沢氏も、出来るだけ早く辞めるべきだと思う。
折角、政権交代をして色々な改革をして貰いたいという機運が失われてしまいそうで心配です。
勿論、政治とカネも問題もあるけれども、最近出てくる民主党政策のパターンは、自民党のそれと殆ど同じ要に見える。
中には、真面目に改革しようとしている副大臣や政務官も居るが、出てくる結果が、あまりにも自民党的で、自民党と云う党が、民主党と名前を変えただけなような感じがします。
それに加えて、十億かそこらの脱税をして知らん顔の総理とか、何に使うかの説明もしない不動産持ちの政治団体とかがあったのでは、民主党に改革が出来ると思う人は、居なくなるでしょう。
二人とも、一度、出来るだけ早く退陣して、顔を洗って出なおしてくるべきですね。
検察ファッショが、汚いリークを繰り返した結果であるとは言え、小沢さんの不動産を持つ理由は説明が難しいですね。
検察ファッショも、決して気に入って入るわけでは有りませんが。
しかし、マスゴミの力も恐ろしいですね。
何しろ、大騒ぎをしないと視聴率が上がらないのかもしれませんが、3位とか8位とか6位くらいでも、大騒ぎをして、日本中大騒ぎをしているように、演出してしまうのですから。
このやり方で、行けば小沢さんが幾らなんと言おうと、検察のリーク情報を餌に、大騒ぎにでっち上げることは、いともたやすいと言うことです。
僕は、この国は当分衰退の時代が続くと思いますよ。
銅メタルくらいで大喜びする民族になってしまったとは、太平洋戦争直後の劣等感にさいなまれた時代よりも酷い状況ですね。
トヨタが世界一だなんて、一瞬の出来事で、今週から大転落が始まりますよ、日本のマスゴミだけは、報道を控えていますけれども、まるで大政翼賛会並みですね。
かと思うと、国母選手の服装が悪いとか何とか、急に騒ぎ始めて、僕は半裸で行ったのかと思ったらば、一寸シャツが出ていただけではないですか。
原宿辺りに行けば、幾らでも歩いているニューファッションですよ。
それを又、馬鹿な文科大臣までが、けちを付けるという低レベルです、呆れてしまいますね。
それと、最近、子供を虐待する親が多いのには、びっくりですね。
ネズミが、消えていく時には、トモ食いとか子供を食べちゃうとかするらしいですが、そんな末期症状を連想してしまいますよ。

   世も末か 次々起きる 珍現象

次回に続く。