狂歌(俳句、川柳、・)など

良い歌、悪い歌、上手い句、下手な句

与党なら 何でも出来る 訳はなし!

2010-07-28 06:46:09 | Weblog
辻元氏離党 「看板」失った社民、党再建の糸口失う(朝日新聞) - goo ニュース

田島陽子も社民党を止めたし、社民党には何か住み難い特殊な部分と言うか、人たちが巣食うっているのでしょうか。
今回の場合は、福嶋の独断で政権離脱したのが、拙かったのでしょうね、結果的には。
僕も、鳩山が大変節をした時は、離脱するべきだと思いましたが、今考えると、離脱後の状況は、あまりにも酷いですね。
戦前が復活するような雰囲気ですよ。
やはり、辻元さんが言うように、与党であってなんぼというのが正しいところかもしれませんね。

     与党なら 何でも出来る 訳はなし

福嶋瑞穂の判断ミスかな。
   

軍律も 守れない癖 他人のこと

2010-07-28 04:22:17 | Weblog
アフガン軍事作戦 公表以上の苦境が浮き彫り 米機密文書9万点ネット流出(産経新聞) - goo ニュース

こういう綱紀の乱れが起きる軍も国も、衰退の道を辿っていると言う事でしょう。
他人の国なんかに完勝するような力を持っていないと言うことですよ。

   軍律も 守れない癖 他人のこと トヤカク言うな ヤンキーフォン

日本に、防衛費増やせなどと、余計なことまで言っている。

仮想敵 民主化したら 大わらわ!

2010-07-28 04:11:15 | Weblog
売春婦さらしを禁止=人権擁護で中国警察(時事通信) - goo ニュース

中国も段々開けてくるのですよ。
もし中国が、完全な民主主義国になったとしたらば、アメリカはどう云う対応をするのだろうか。
今は、未だ民主主義国では無いからと、差別して警戒する理由が付いているが、自由な選挙をやる国になったとしたらば、仮想敵視出来なくなりますね。

   仮想敵 民主化したら 大わらわ

沖縄の基地も、置く言い訳が無くなりますよ、きっと。

ガマガエル 休んだ方が みんなの為よ!

2010-07-28 04:01:33 | Weblog
自民、民主との大連立否定(産経新聞) - goo ニュース

大連立なんて仙谷のどアホが言ってるだけのトンでもない話ですよ。
民主主義を踏みにじるものです。でも、この大島が反対すると、逆に思ってしまうから不思議ですね。
大島と言うのも、しばらくお休み頂いた方が、党の為にも自身のためにも良いのではと言いたくなりますよ。

    ガマガエル 休んだ方が みなの為

伊吹とか額賀とか森とか古賀とか、皆、お休み下さい、永遠に。

世の流れ 民へ民へと 向いてるに!

2010-07-28 03:56:12 | Weblog
NTT完全民営化「議論加速したい」=政府出資見直しへ―原口総務相(時事通信) - goo ニュース

原口さんの言うことは正しいと思いますよ、NTTの完全民営化は。
それに引き換え、日本郵政はどうなっているのでしょうか。
片方で、完全民営化を進め、片方で国有化に戻そうとするとは。

    世の流れ 民へ民へと 向いてるに

亀井静香一味が下らないですね、逆行と言うものです。
他の件では割とまともなのに惜しいですね、亀井さんも。

強いから 嫌だと言えば 負けるだけ!

2010-07-28 03:48:27 | Weblog
原口総務相「小沢一郎使わずして誰を使う」(読売新聞) - goo ニュース

今の閉塞日本では、小沢さんは貴重な人ですよ、確かに。
優秀な人物を毛嫌いする組織はいずれ潰れるでしょうね。
小沢さんが復活できるかどうかで、日本の将来が大きく変わりますね。

   強いから 嫌だと言えば 負けるだけ

その結果が今回の参院選ですね。
自分が休めばよいのに、小沢さんを休ませたお間抜けさんが居ましたよ。

国会議員: 自費ならば ファースト使って オーケーよ

2010-07-28 03:35:33 | Weblog
海外視察はビジネスクラス=報告書は原則公開―衆院(時事通信) - goo ニュース

   自費ならば ファースト使って オーケーよ

視察なんていっても、どうせろくなことをしないのですから、自費で行くべきですね。
今時、海外を知らないなんて、何なのでしょうか。
ビジネスクラスだって、勿体無いですよ。

竹島に 拘るよりは やることが    

2010-07-28 03:22:27 | Weblog
防衛白書の公表延期、「日韓併合100年」配慮か(読売新聞) - goo ニュース

そんな公表できなくなるような白書を作りなさんな。
防衛省の仕事は領有権の主張しかないのであろうか。
竹島なんて、会っても無くても、それ程、替わりませんよ。
北方領土だって、会ったところで、住み着く人が何人居ると言うのでしょうか。
尖閣諸島だって、日本は原油を掘ろうともしないのですからね、結局は。
しかし驚きましたね、今年、日本人でハーバード大学に留学する人は、たったの一人だって。
韓国人や中国人は、五十人や百人も超えてしまうというのに。
日本が退嬰的になっている現われですね。
自衛隊だけは、海外に行かせようとするし、要は一人では行く勇気が無いから、数に頼んで海外進出みたいなところでしょうか。
そういえば、商社に入っても海外赴任は嫌だと言っているらしいし、しばらく鎖国時代ですね、この国は。
それにしては、坂本龍馬ブームがあったりするのは、奇妙ですよ。

    竹島に 拘るよりは やることが 

まあ、せいぜい、災害復旧に精進して下さい。