隼春亭

夫婦で徒然撮影する写真集

あっという間に

2013-11-22 22:40:54 | Nikon J1
今年も残り40日を切りましたね~。

今年は天候異常?で紅葉の色づきがイマイチなんだとか。
確かにまだ緑色だったり紅葉通り越して枯れてたりします。

でも毎年こんなもんじゃない?って言われたらそうかも。



ジャンプは出来ない

2013-11-20 19:21:09 | Sx50 HS
いやね、最初に海外の「鳥好きコミュニティ」に投稿した写真が気に入って
もらえて、結構「いいね!」が付いたんですよ。
コメントももらって、これはね、クセになりますね。

フェイスブックだと「いいね!」をお金で売るビジネスがあるそうですが、
気持ちわからなくもないです。
何か世界中の皆から注目されてるオレ!!みたいな気分をちょっとだけ
味わえるんですよねコレが。

ま、そんなに甘くなくて、その後の写真はボチボチ平均点ってところです。
その内ホントに注目されて、共有されまくる一枚を撮りたいですね!

「足に力溜めてんねん今」



違いは明白

2013-11-18 19:51:03 | Sx50 HS
という訳でgoogle+で世界中の人々の写真を見て回っているわけですが、
何となく傾向が見えましたよ。

欧米の人達はとにかくテーマがハッキリしていて、〇〇が〇〇しているところ
とか、アメージングでファンタスティックでドリーミンな風景だったりが好きで
高評価を集めています。

日本や東アジアの人はパッと見て何という事もない、空だったりその辺の
路地だったり、主張の強くない写真が、主に女性から人気です。
あまりピントや構図にも重きは置かれてないですね。

あとは日本人の写真は明るくてやや平面的で、海外の人のは陰影を強調して
立体的に仕上げますね。

これはきっと目の作りが違うからで、例えば洋画のホラーとかだと真っ暗で
何やってるか分からないシーンが多いのですが、あれ白人の目には見えている
そうなんです。
暗いトコには強い分、日光の明るさに弱いからサングラスがいるとかで。

日本人やアジア系の目は暗さに弱いんですが、色を細かく鮮やかに認識出来る
そうなんですよね。

ヨーロッパは日照時間短くて暗い国の方が多いらしいので、そう進化したって
ことなのでしょう。

そのせいか別の理由か、DP3で撮った自慢の写真達よりJ1やSXで何気なしに
撮った写真の方が人気です。
っていうかシグマのコミュニティ、全然人がいない・・・。


SNSを活用しよう

2013-11-16 21:14:48 | Sx50 HS
ぶっちゃけて言うと、僕はどうも日本の写真共有サイトに載ってる写真の
殆どに今一つ魅力を感じないんですよね。
どうしても「いいね!」って思うのは海外の人の写真が多くなります。
何故かは分からないけれど、画面の捉え方とかが違うのかなあ?

となると、自分の写真を海外の人達に見せたらどうなるのかなっとなる
わけでして、考えた結果「そうだ、グーグル+があるじゃないか」と。
そして海外の人が主催していて、参加メンバーが横文字ばっかりの
コミュニティに参加してみようと。

そしたらこれが結構な反応を頂きまして。
グレート・ショット!とかラブリー・ショット!とかね、すぐにコメント
くれるのが良い所。嬉しくなります。

もちろん、やりとりは英語ですよ。
単語のスペルを確認しながらコツコツと。


健康診断

2013-11-15 12:55:39 | DP3merrill
受けてきました。
何故か身長が縮んだ?ものの異常無し、問題無し。
勘が冴えわたり、視力まで上がりました(笑)

健康が一番ですからね。
あとは虫歯がなぁ・・・。
甘党になったからなぁ・・。

甘いと言えば、奄美から届いたかつおみそが意外と美味しい!
すごいザラメ感なのにご飯に合う不思議。ご馳走様です。

そしてもうすぐタンカンの季節ですね!
食べ物は寒い時期の方が美味しい。
皮肉です。