デジあな:お絵描き帳

パソコンやタブレットで描くスケッチ、ドローイング、イラスト、等

醒ヶ井宿(米原市)

2022-06-09 17:54:00 | 中山道


いたるところから名水が湧き出し、


町中を流れる


水中に梅花藻が


揺らめき、まさに水中花。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番場宿(滋賀県米原市)

2022-06-04 19:49:00 | 中山道


番場宿に入ると間もなく磨針峠に、その名の由来は、ここを通りがかった若き修行僧がとある老婆が斧を石で研いでいるのを見て「そんなに研いでどうするの?」と問うと、「大切な縫い針を折ってしまったので、斧を研いで針を作ろうとしています。」これを聞いた僧は「私の修行はまだまだ」といたく感動して修行に励み、弘法大師になられた、という。


峠を下ると「瞼の母」で有名な番場の忠太郎の在所です。
時代劇に出てきそうだ風景が続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥居本宿(滋賀県、彦根市)

2022-06-04 08:12:00 | 中山道


今回はこんな素敵な近江鉄道の駅から出発です。


歩きはじめてすぐに道中合羽の看板を発見した。以前ここで製造販売されていたようです。


知る人ぞ知るあの木枯らし紋次郎がきていたあのマントです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知川宿

2022-04-27 05:38:00 | 中山道
中山道「愛知川宿」
近江商人発祥の地であり、丸紅や伊藤忠創業者たちの記念碑や記念館が保存されています、また明治天皇御巡幸の折の碑もあり、気分は一気にタイムスリップです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする