デジあな:お絵描き帳

パソコンやタブレットで描くスケッチ、ドローイング、イラスト、等

ぼたん/青海波

2011-08-15 00:43:21 | ぽち袋
Botan_f

青海波は日本古来の伝統柄です、和紙を扱う紙屋さんで感じのいい和紙を見つけて買ってきたので、早速プリントしてみました。あまり薄い髪でなかったらうまくプリント出来るようです、


Botan


「botan.pdf」をダウンロード


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tabasa164-22&o=9&p=13&l=ur1&category=pc&banner=0RRHHBWTY2YX8T673DG2&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかめ/はと車

2011-08-11 02:21:26 | ぽち袋
Okame_f

昔のぽち袋(昭和初期)の資料を見せてくださる人があり、参考にさせてもらった。
木版画で泥絵の具のような顔料で刷られており、今の印刷にはないよさがある。なんとかデジタルプリントでそんな感じが出せたら…と思うのだが。

Okame


「okame.pdf」をダウンロード



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽち袋

2011-07-15 02:16:24 | ぽち袋
Poti2_f
ぽち袋って知ってますか?お年玉を入れてもらったあの小さな袋。昔は誰もが帯の間に入れていて、ちょっとしたご祝儀やお駄賃をあげるときに使っていた、あの袋。私などあげたよりもらった経験の方が多いうれしい記憶がのこっています。ある人が古いぽち袋を集めていて、そのコレクションを見せていただいたところ、今売っているものと違って版画などで和紙に刷られていてとても味のある、これなら使う機会がなくとももっていたい、という面白いものでした。
そこで私もまねして作ってみました。いかがでしょうか。下の画像をダウンロードして作ってみてくださいね。
普通のコピー用紙でもいいのですが、できれば和紙のプリンター用紙があれば、なおいい感じです。

Poti2

ダウンロードはこちらから

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tabasa164-22&o=9&p=13&l=ur1&category=pc&banner=0RRHHBWTY2YX8T673DG2&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする