前回終わった御嶽宿という恐ろしげな名前の宿場から出発です。岐阜県可児郡御嵩町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/91efb566f0fe4fe5abb92e6a10151b87.jpg?1678358195)
はじめはのどかな山里の風景が続きます。今満開の梅の木の下で朝食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/92eb4d5fa6d9260056ecd79ba0367592.jpg?1678358310)
すぐにきつい坂「牛の鼻欠け坂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/62f07ad09fc68d4e6cf9125879d3b110.jpg?1678358413)
耳の病にご利益のある耳神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/39afcf63bd27b750b16e0bf65628e080.jpg?1678358542)
やっとたどり着く細久手宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/05c9ac3780db8778f9b401180dadb874.jpg?1678358654)
高札場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/67/c4724ef9ace4824c83de103a2154c4a2.jpg?1678358733)
いくつも峠を越えてやっとたどり着く大湫宿、おおくて、と読みます。ここを見るのは次回にしてあと4キロあるJR釜戸駅まで急がないと帰れなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/91efb566f0fe4fe5abb92e6a10151b87.jpg?1678358195)
はじめはのどかな山里の風景が続きます。今満開の梅の木の下で朝食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/92eb4d5fa6d9260056ecd79ba0367592.jpg?1678358310)
すぐにきつい坂「牛の鼻欠け坂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/62f07ad09fc68d4e6cf9125879d3b110.jpg?1678358413)
耳の病にご利益のある耳神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/39afcf63bd27b750b16e0bf65628e080.jpg?1678358542)
やっとたどり着く細久手宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/05c9ac3780db8778f9b401180dadb874.jpg?1678358654)
高札場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/67/c4724ef9ace4824c83de103a2154c4a2.jpg?1678358733)
いくつも峠を越えてやっとたどり着く大湫宿、おおくて、と読みます。ここを見るのは次回にしてあと4キロあるJR釜戸駅まで急がないと帰れなくなります。
歩いた距離32キロ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます