旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

5月6日 関東ふれあいの道栃木県、数年がかりでやっと踏破

2021-05-07 11:59:22 | 山とトレイル

「関東ふれあいの道」ってのができた?あるのを知った?のはもう何十年も前で

それを走って回ろうと思ったのは40代半ばごろ

そう思った直後に走友のグループが「それ、やってるよ」と

仲間に入って数回参加したら1周完了

ふれあいの道踏破はその後も何回も考えただけで終わったけど

2013年ごろからボチボチ進め埼玉と群馬は全区間踏破

ほかは「関東」だから近いかというと、半端に遠いんだよね

栃木県も近いところはさっさと済んだけど遠くなったらお預けに

2016年~2017年ごろ気合を入れて遠い区間を片付け、茨城へ進んだ

が、「栃木県5」の「連絡区間」というのが残ったまま

一気にやると65kmくらい、それはまあいいとして、

交通が不便で、車回収ができない

谷筋や峠越えなので周回コースも作れない

攻略法に悩んで数年放置

このまま放置するくらいなら、

距離が伸びても駐車場所からピストンしながら先へ進んでいくしかないという結論

1回でもできそうだったところを3回がかり(一応二山登頂つきで)

やっと片づけた

関東ふれあいの道栃木5の残り、これで栃木県は完踏? - 2021年05月06日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

こういう山の中の林道は好きだから、往復も

峠を越えたら粟野で、古巣の区民山の家があり

宿泊はタダ同然、食材持ち込みで

家族も連れて、よく宴会に行った

山の家は10年位前に閉鎖されたけど

小学校の移動教室の学園は続いているらしく、ちゃんと手入れされてる

そこから1.5km下ればゴールの発光路

やっとこれで栃木県も完踏と思ったけど

まだやり残しがある

何区間かを一度に繋いで走ってきたので

駅から2つのコース分岐点までを省略していたところがある

日光街道の一部なので、その時にと思ったけどなかなか実行する機会がない

では、この際だから片付けよう。

1時間ちょっとで移動できるはず

自治医大駅へ

もう真っ暗だけど、旧4号ぞいの街中?街はずれなので遭難の心配はない

線路と旧4号の間が日光街道で、松並木になっている

並木は真っ暗で写真に写らない

この地点までは以前来ているので駅に戻った

関ふれ栃木15と16の残り(自治医大駅~祇園原)これで栃木県完踏 - 2021年05月06日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

これでやっと、栃木編完踏


最新の画像もっと見る

コメントを投稿