コロナが収まっている間に孫に会いに行こう
小坊主くんはちょっと前まで、一人だけまだ小さくて
洗濯ものが並んで干してあると一人分だけサイズが違ったし
それなのにやりたがることだけは何でも大きい子のマネ
「大丈夫!」「できるもん!」と一丁前だったけど
このごろあっという間に大きくなった
背も伸びて2学期初めに162cm、もしかしたらもう165cmあるかも
声も変わってきた
中身もグッと成長して分別が付いてきて
自分のことは自分でできる
洗濯ものを取り込んだり、皿洗いをしたり
そのついでにみんなの分の洗濯物も、鍋釜も
今日はずっと一人でゲームやユーチューブだったけど
クラス全員仲が良く、大勢で外遊びしていることが多いらしい
それから工作系が大好きで、その辺にあるもので工夫していろいろ作ってる
学校の展覧会の作品も夢のあるものですごく良かった
今のうちにいろんなところに行ったりいろんな体験をさせたい
だけどもう、興味あることないことがはっきりして
景色や珍しいものを見て楽しむ系はダメみたいだから
バーバや親とは趣味が合わないけどまあいいか
習い事漬けで時間に追われる生活ではなく、
自分でやりたいことを探し、自分で時間を管理する習慣をつけ
友達と楽しく過ごし協力しあえる共感性が
人としての成長に一番大事なはず
以前はあまりのイッチョマエぶりが気がかりだったけど
(上級生に目を付けられないかとか→イマドキは大丈夫らしいけど)
これで一安心
一流校に合格するしないとか、賞とか順位とかバーバにとってはどーでもいい
そうなれば一緒に喜ぶけどね
こないだ「良い歯のコンクール」みたいなので表彰状もらってたな
ほめてあげたけど・・・
「歯みがいたの」
「みがいたよ!」
「あれ?いつ?」
「さっき」ウソバッカ。まだ仕上げはおか~さん状態
これは本人の努力じゃなく親の努力の成果だね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます