旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

7月27日 スマホは命、山に寄り道している場合じゃない

2021-07-30 10:55:24 | パソコン、モバイル

週明けのてんくらは軒並みCなので、山の予定はあきらめて

適当に観光しながら帰ろうと思っていた

が、朝目が覚めたら青空だ

美濃加茂から下呂に向かって、道の駅ロックガーデンしちそうに来ていた

コロナ騒ぎの直前、S山さんたち名古屋の走友と酒蔵巡りで通った区間もあるかな?

あら、ここは往路で裏ルートからと考えた小秀山の表側が近いじゃない

三百名山の奥三界岳の登山口にも近い

午前中天気が持ちそうなので、コースの短い小秀山を片付けよう

が、寝ている間大容量バッテリーで充電したスマホがほとんど復活していない

持ち歩きよう緊急バッテリーからやってみても充電が進まない

以前にも予定した山なので、紙の地図は印刷してあるし

三百名山ガイドブックもある

道もはっきりしているし、歩くのに問題はないけど

何かの時にスマホが使えなくては、と思っただけで不安いっぱい

いつの間にか、たぶん21世紀になったころから、携帯がないと生きていけなくなっていた

スマホが動かないと、天気予報も分からないし、

現在地の確認もできないし

車の道探しも、カーナビじゃ役に立たないことが多い

そもそも、何かあっても連絡取れないし

寄り道どころじゃない。何とか対応を考えないと

まだ、いつでもバッテリーの減りがひどいとは感じなかった

今回が初めてだけど、終わりの始まりかも

これを使い始めてちょうど2年、昔のスマホはバッテリー交換ができたけど

今のはできないので、バッテリーの寿命=スマホの寿命

それに、どこの店も会員カードからアプリに変更のこのごろ、

容量的にも対応がむずかしくなっていた

安いものじゃないので、時代が勝手に変化して買い替えを迫られて悔しいけど

命綱でもあるから、しかたない

カーナビと道路標識で、ややこしい近道には入らず

小秀山の登山口を一応確認

奥三界岳の分岐も確認して道の駅きりら坂下で19号に出たら

あとはいつもの道

雨が降ってきたけど、荒れるほどじゃないから

岡谷からはナビ不要エリアなので、霧ヶ峰経由で

6日からの広島~長崎リレー、リモート参加では

暑い群馬を避けてお隣の涼しいこの辺で走ることにしよう

帰宅後、一応今までのスマホ購入履歴を自分のブログで確認

7月3日 スマホ買い替え、ポチっと - 旅がらすな日々 (goo.ne.jp)

スマホ、パソコン、プリンターなどはこれを書いておくとあとで自分の役に立つ

今の機種に不満はないので2代後継のをアマゾンでポチッた

ついでに、車中泊連泊用に大容量バッテリーをもう1台

これはヤマダよりアマゾンが安い

今のスマホも今回の突然の不調以外は問題なかったから

まだもったいないし、新機種変更のあれこれも面倒だなあ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿