世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ イエメン:サウジアラビア主導の空爆で民間人に死者

イエメン:サウジアラビア主導の空爆で民間人に死者

サウジアラビアはクラスター爆弾の使用を繰返してはならない

(Beirut March 28, 2015) – The Saudi Arabia-led coalition of Arab countries that conducted airstrikes in Yemen on March 26 and 27, 2015, killed at least 11 and possibly as many as 34 civilians during the first day of bombings in Sanaa, the capital, Human Rights Watch said today. The 11 dead included 2 children and 2 women. Saudi and other warplanes also carried out strikes on apparent targets in the cities of Saada, Hodaida, Taiz, and Aden.

(ベイルート、2015年3月28日)-サウジアラビア主導のアラブ各国連合が、2015年3月26日と27日にイエメン国内で空爆を行い、首都サヌアへの空爆初日だけで民間人少なくとも11人(34人に昇る可能性がある)が死亡した、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は述べた。犠牲者には子どもと女性各2人が含まれる。サウジアラビア他の軍用機はまたサーダ(北部)、フダイダ(紅海沿岸港湾都市)、タイズ(南西部)、アデン(南部港湾都市)などの各都市の攻撃目標にも空爆を行った。

The airstrikes targeted Ansar Allah, the armed wing of the Zaidi Shia group known as the Houthis, that has controlled much of northern Yemen since September 2014. In January, the group effectively ousted the government of President Abdu Rabu Mansour Hadi. Human Rights Watch found that on March 26 warplanes struck populated urban neighborhoods in Sanaa and observed Ansar Allah forces who appeared to be firing anti-aircraft weapons from residential neighborhoods.

2014年9月以降イエメン北部の殆どを支配し、フーシ派として知られる(イスラム教)ザイディ・シーア派の軍事部門、アンサール・アラーを標的に空爆は行われた。同グループは2015年1月に、アブド・ラッボ・マンスール・ハーディー大統領を事実上権力の座から引きずり降ろしている。HRWは、3月26日に軍用機によるサヌア市内の都市部居住区域への空爆に出くわし、居住区域から対空兵器を発射しているよう見受けられるアンサール・アラーを目撃した。

“Both the Saudi-led forces and the Houthis need to do everything they can to protect civilians from attack,” said Joe Stork, deputy Middle East and North Africa director. “Reports of air strikes and anti-aircraft weapons in heavily populated areas raise serious concerns that not enough is being done to ensure their safety.”

「サウジアラビア率いる軍とフーシ派の双方が、空爆から民間人を守るために出来る限りの措置を取る必要があります」、とHRW中東・北アフリカ局長代理のジョー・ストークは語った。「高度に人口が密集した地域で、空爆が行われ対空兵器が発射されたという報告は、民間人の安全確保に向け十分な措置が取られていない、という懸念を生じさせています。

The governments of the United Arab Emirates, Kuwait, Bahrain, Qatar, Jordan, Morocco, and Sudan said that their warplanes also participated in airstrikes on March 26 and 27. Pakistan and Egypt provided naval support and the United States provided intelligence and logistical support, media reports said.

アラブ首長国連邦、クウェイト、バーレーン、カタール、ヨルダン、モロッコ、スーダンの政府が、3月27日と27日の空爆に自国軍用機を参加させたと述べた。報道によれば、パキスタンとエジプトは海軍で、米軍は情報面と兵站面で支援している。

Interior Ministry officials linked to Ansar Allah shared with Human Rights Watch details of their final casualty count from the bombings in Sanaa on March 26. They said that warplanes bombed various parts of the city, including Bani Hawat, a predominantly Houthi neighborhood near Sanaa’s international and military airports, and al-Nasr, near the presidential palace. The officials said they had documented that 23 civilians had been killed and 24 wounded. Among the dead were 5 children, ages 2 to 13, 6 women, and an elderly man, they said. The wounded included 12 children, ages 3 to 8, and 2 women.

アンサール・アラーに関係する内務省当局者は、3月26日のサヌア空爆による最終的な犠牲者についての詳細を、HRWに伝えた。それによれば軍用機は、サヌア国際空港及び軍用飛行場の近くに位置し、フーシ派住民が多数を占めるバニ・ハワト居住区と、大統領官邸附近に位置するアル=ナスルを含む市内各地を爆撃、民間人23人を殺害、24人を負傷させたたそうだ。死亡者の中には、2歳から13歳までの子ども5人、女性6人、高齢男性1人、負傷者には3歳から8歳までの子ども12人、女性2人がそれぞれ含まれていた。

These numbers are consistent with information provided by two hospitals that Human Rights Watch visited. At the hospitals, Human Rights Watch documented the deaths of 11 civilians, including 2 women and 2 children, whose names were not included among those provided by Interior Ministry officials as well as 14 more wounded, including 3 children and 1 woman.

その数は、HRWが訪れた2病院から提供された情報と一致する。病院でHRWは、内務省当局者提供リストに載っていない民間人死亡者11人(女性と子ども各2人を含む)及び負傷者14人以上(子ども3人と女性1人を含む)を取りまとめた。

Amnesty International reported that bombing destroyed at least 14 homes in Bani Hawat.

アムネスティー・インターナショナルは、バニ・ハワト居住区への空爆で少なくとも民家14軒が破壊されたと報告している。

Human Rights Watch has not been able to determine whether specific attacks complied with the laws of war, which apply to the armed conflict in Yemen. The laws of war prohibit attacks that target civilians or civilian property, or that do not or cannot discriminate between civilians and fighters. Attacks that cause casualties or damage disproportionate to any anticipated military advantage are also prohibited. All parties to the conflict have an obligation to take all feasible precautions to spare civilians from harm, and not to deploy forces in densely populated areas.

特定の攻撃が、イエメン国内の武装紛争に適用される戦争法に従って行われたどうかを、HRWは究明できていない。戦争法は、民間人や民用財産を狙う攻撃、或は民間人と戦闘員を区別しない或は出来ない攻撃を禁じている。期待する軍事的利益と均衡を欠いた、犠牲者や損害をもたらす攻撃もまた禁じられている。武装紛争の全当事者勢力は、民間人に危害が及ぶのを予防するため、実行可能なあらゆる措置を取る義務を負っている。

Saudi Arabia’s past use of cluster bombs, which are indiscriminate weapons, raises concerns that they will be used in the current fighting, Human Rights Watch said. There is credible evidence that in November 2009 Saudi Arabia dropped cluster bombs in Yemen’s northern Saada governorate during fighting between the Houthis and the Yemeni and Saudi militaries.

サウジアラビアは無差別兵器のクラスター爆弾を使用した経歴があり、それが今回の武装紛争でもクラスター爆弾が使われるのではないかという懸念を生じさせている。イエメン北部のサーダで2009年11月にフーシ派とイエメン軍&サウジアラビア軍の間で戦闘が行われた際、サウジアラビアがクラスター爆弾を投下したという信頼性の高い証拠が存在する。

Cluster munition remnants from the 2009 airstrikes, including unexploded submunitions, have been reported by a number of sources. In July 2013, Yemeni clearance personnel photographed unexploded US-made BLU-97 and BLU-61 submunitions. In May 2014, VICE News published photos and a video shot near Saada showing numerous remnants of US-made CBU-52 cluster bombs deployed in 2009.

2009年の空爆で生じた不発子弾を含むクラスター爆弾の残骸が、多数の消息筋から報告されている。イエメンの不発弾処理要員は2013年7月、米国製BLU-97とBLU-61不発子弾を撮影した。「ヴァイス・ニュース(ニュースサイト)」は2014年5月にサーダ附近で、2009年に投下された米国製CBU-52クラスター爆弾の残骸多数を映った写真とビデオを公表した。

Cluster munitions contain dozens or hundreds of submunitions. The submunitions are designed to explode when they hit the ground but spread over a wide area, often the size of a football field, putting anyone in the area at the time of attack at risk of death or injury. In addition, many submunitions do not explode on impact but remain armed, becoming de facto landmines.

クラスター爆弾は、数十発或は数百発の子弾を格納している。子弾は、多くの場合アメリカン・フットボールの競技場大の面積に拡散し、地表落下時に爆発するよう設計されているので、攻撃時にその地域に存在する全ての者が、死傷する危険に晒される。しかも多くの子弾は着弾時に爆発せず、作動し続け事実上の地雷となる。

The US provided Saudi Arabia with significant exports of cluster bombs between 1970 and 1999. Saudi Arabia possesses attack aircraft of US and Western/NATO origin capable of dropping US-made cluster bombs. Human Rights Watch has urged Saudi Arabia and Yemen to join the 2008 Convention on Cluster Munitions, which prohibits the use of cluster munitions in any circumstance.

米国は1970年から1999年にかけ、大量のクラスター爆弾をサウジアラビアに輸出した。米国製クラスター爆弾を投下する能力を備えた、米国及び西側/NATOの攻撃機を、サウジアラビアは保有している。あらゆる状況下でもクラスター弾の使用を禁止する、2008年に成立したクラスター爆弾禁止条約に加盟するよう、HRWはサウジアラビアとイエメン強く求めていた。

“Saudi forces should publicly reject any use of cluster munitions and recognize that their use could have a devastating impact on civilians,” Stork said.

「サウジアラビア軍はクラスター弾の如何なる使用をも、認めないことを公式に表明し、その使用が民間人に破滅的な影響を及ぼす危険性を認識すべきです」、と前出のストークは指摘した。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事