世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ コートジボワール:保護を求める先がない

コートジボワール:保護を求める先がない

北部での日常生活に犯罪が顕著

(Nairobi December 15, 2014) – Heavily-armed criminals are subjecting residents of northern Côte d’Ivoire to a relentless pace of often-violent attacks on buses and private vehicles and in villages, Human Rights Watch said today. Security forces have largely failed to protect the population or investigate the crimes.

(ナイロビ、2014年12月15日)-重武装した犯罪者が、コートジボワール北部でバス・個人所有の自動車・村落を執拗に襲撃し続け、住民を苦しめていると本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は述べた。治安部隊は住民保護や犯罪捜査を殆ど行わない。

To address the increasingly violent crimes, the Ivorian government should urgently increase patrols in hard-hit areas and adequately equip the police and gendarmes to protect the population. The government should also disarm the former combatants widely believed to be implicated in the attacks and ensure that the criminal justice system can fully investigate and prosecute the crimes.

急増する暴力犯罪に対応するため、象牙海岸政府は頻繁に被害を受ける地域のパトロールを速やかに強化すると共に、住民保護のために警察憲兵隊に十分な装備を施すべきだ。政府は、襲撃に関与していると広く考えられている元戦闘員を、武装解除させると共に、刑事司法制度による犯罪の十分な捜査と訴追を保証すべきだ。

“People living, working, and traveling in northern Côte d’Ivoire are being terrorized by armed men who appear to operate with little fear of being stopped, much less prosecuted,” said Corinne Dufka, West Africa director at Human Rights Watch. “The Ivorian government needs to protect people against these relentless and often violent attacks.”

「コートジボワール北部で生活し、働き、移動している人々は、起訴は勿論、職務質問を受ける恐れも殆どないまま、活動していると思われる武装集団によって、恐怖のどん底に叩き落とされています」、とHRW西アフリカ上級調査員コリーン・ダフカは指摘した。「象牙海岸政府は、執拗で多くの場合暴力を伴う襲撃から人々を守る必要があります」

In October 2014, Human Rights Watch conducted over 40 interviews with traders, bus owners, drivers and passengers; members of the security forces; government officials in Abidjan and in Bouaké, Côte d’Ivoire’s second-largest city; local and international aid workers; representatives of immigrant populations; and representatives of the United Nations Mission in Côte d’Ivoire and the European Union.

HRWは2014年10月、商人・バス所有者・運転手・旅客・治安部隊隊員・アビジャンとコートジボワール第2の都市ブアケの政府当局者・国内外の援助事業従事者・移民団体代表・国連コートジボワールミッションと欧州連合の代表、など40人以上に聞取り調査を行った。

Human Rights Watch documented 15 violent attacks by armed gangs, in which at least 4 drivers and passengers were killed and at least 22 people were wounded. Credible reports from Bouaké residents provided details of eight more attacks around Bouaké. All but two of these attacks took place in 2014.

武装ギャングによって、少なくとも運転手4人が殺害され、22人が負傷した、計15回の襲撃事件を、HRWは取りまとめた。ブアケからの信頼性の高い報道によれば、住民はその他にブアケ周辺でおきた8回の襲撃事件について、詳細な証言をしているそうだ。それらの襲撃事件は2回を除いて、2014年中に起きている。

A 34-year-old bus driver described an attack on his bus in July in which he was shot three times, and two passengers – a retired court clerk and a teacher – died from bullet wounds. “They shot the tires and sprayed the front of the bus,” he said. “I lost control of the bus and we went off the road into the bushes... The blood was running so much, I fell over.”

34歳のバス運転手は、7月に自分も3発撃たれ、退職した裁判官補佐官と教師の2人が、銃傷がもとで死亡した、バス襲撃事件について以下のように語った。「タイヤを撃ってから、バスのフロントに撃ちまくりやがった。バスはコントロールを失い、道路から飛び出して、繁みに突っ込み・・・血が物凄く出て、私は倒れました」

Witnesses and local authorities said that banditry has long been a problem in the north, with a concentrated period of attacks in 2011 and 2012. But residents universally noted that, after improving somewhat in 2013, the situation has progressively and dramatically worsened in 2014.

目撃者と地元当局者は、強盗は北部で長く問題になっていて、2011年と2012年に襲撃事件が集中して起きたと語った。しかし住民は例外なく、2013年に幾分か改善したものの、状況は徐々に悪化2014年になって劇的に悪化したと語っている。

Victims, witnesses, and northern residents described almost daily attacks by as few as 2 men or groups of as many as 15, armed with Kalashnikov assault rifles, pistols, and in some instances, rocket propelled grenades. They described a pattern in which men emerged from vegetation alongside the highway and shot into the air to force drivers to stop. If the driver did not stop, they aimed directly at the vehicle, often targeting the driver himself or indiscriminately spraying the vehicle with bullets.

被害者、目撃者、そして北部の住民は、わずか2人の男から、カラシニコフ突撃銃・拳銃・時に携行式ロケット弾で武装した15人位の武装集団によって、ほぼ毎日行われる襲撃について証言した。ハイウェイ沿いの植生から男たちが現れ、警告射撃をして運転手に停車させる、というパターン化した手口について、彼らは説明した。運転手が止まらなければ、自動車を直接狙い、時に運転手を狙うか、自動車に無差別に銃弾を浴びせるのだそうだ。

Victims said security forces generally failed to provide regular and adequate patrols to prevent attacks, or to investigate and bring the attackers to account. Drivers said that long stretches of road without a visible presence of the security forces has left them and travelers vulnerable to attack.

被害者によれば、治安部隊は一般的に襲撃予防のための定期的かつ十分なパトロールや、捜査も襲撃者を裁判に掛けることも行わないそうだ。運転手たちは、治安部隊が目に見える形で駐留していない、長い道路は自分たちや旅人が襲撃を受け易くしていると語った。

Victims who reported attacks to the security forces said in many cases that the security forces did not investigate or carried out a superficial investigation after victims filed a police report. Many said they have given up reporting attacks because of the lack of response. Justice officials in Bouaké said that the courts in their jurisdiction had adjudicated only a handful of violent robbery cases so far in 2014.

襲撃を受けたことを訴え出た被害者によれば、多くの場合治安部隊は被害者が訴え出た後も、捜査しないか、上辺だけの捜査を行うだけだそうだ。多くは、対応してくれないので襲撃を受けたことを訴え出るのを諦めていると語った。ブアケの司法当局者によれば、裁判所は自らの管轄権の中で2014年中現在までに、数件の強盗事件に判決を下しただけだそうだ。

There were attacks at any time of day or night, and criminals often stayed in one spot for hours, robbing every traveler passing by, while holding others at gunpoint. Victims, witnesses, and local authorities described a spike in attacks around the major holidays including Christmas, New Year, Easter, and Eid al-Adha, and on market days, when travelers were more likely to have gifts, money for their family, or the profits from their labor.

襲撃は夜昼構わずに起き、犯罪者たちは多くの場合、一ヶ所に何時間も留まり、被害者に銃を突き付けて捕えて置く一方で、通り過ぎる旅人全てに強盗を働く。被害者や目撃者、そして地元当局者は、主要な祝日であるクリスマスや新年、イースター、イード・アル=アドハー(イスラム教に基づく祝日)、更に市場の立つ日など、旅人が家族のために贈り物や金銭を持っていそうな時、あるいは労働から利益を得ていそうな時の周辺で、襲撃事件は急増すると証言していた。

Local authorities and members of the security forces said that in general they lack the resources to conduct adequate patrols, respond quickly to attacks, and investigate crimes. One gendarme said they often do not follow up on reports because they spend the majority of their time in the field patrolling.

地方当局と治安部隊隊員は、十分なパトロールを行い、襲撃に速やかな対応を取り、犯罪を捜査するには、全般的に資源が足りないと述べた。ある憲兵によれば、時間の大多数を、農場パトロールに費やしており、襲撃があったと訴え出られても、多くの場合それをフォローしていないそうだ。

Most victims and witnesses believed the attackers are former fighters from the years of armed conflict in the country because their weapons are similar to those used by the armed factions, because of the military-style formation of the attacks and because many former fighters live near and in Bouaké.

被害者と目撃者の殆どは、襲撃者が同国で数年続いた武装紛争の時の戦闘員であると、考えている。襲撃者の武器が、武装勢力に使われていた物と同じあること、襲撃が軍隊様式のフォーメイションで行われていること、多くの元戦闘員がブアケ市内及び周辺で生活していること、などが理由だ。

The security situation in northern Côte d’Ivoire has been unstable since a military rebellion split the country in half in 2002. In 2009, the rebel New Forces marginally handed over control of the north to civilian authorities. But rebel commanders continued to exercise considerable control over security and judicial affairs in the north until the end of the 2011 post-election crisis and were loath to take action against the tens of thousands of former combatants who had fought with them. The presence of large numbers of former combatants in the north, who have yet to be disarmed, reintegrated into society or absorbed into the armed forces undermines security in the north.

コートジボワール北部の治安状況は、2002年に同国が反乱勢力の軍事行動により分裂してから不安定なままだ。反乱勢力だった「新軍」は2009年、北部の支配権を僅かばかり文民当局に譲った。しかし反乱勢力の指揮官は、2011年の選挙後危機が終結するまで、北部での治安と司法に関する事柄に大きな支配権を行使し続け、彼らと共に戦った戦闘員数万人に対して、行動を起こすことを嫌がっていた。北部には、武装解除や社会統合、或は正規軍編入が未だに行われていないままの、極めて多数の元戦闘員が存在していて、それが北部での治安を損なっている。

Residents and drivers described feeling traumatized by the violence. Many said they were afraid to travel. One woman described the terror she felt during an attack on the Bouaké-Korhogo highway in March: “There was a long gunfight, everyone was panicked and screaming. In the moment I really thought of my child – I had left her at the house that morning and believed I would never see her again. But it was when I saw the male passengers trembling like children that I got really scared.”

住民と運転手は、暴力を加えられた時の恐怖感について語っていた。多くは怖くて旅を出来ないそうだ。ある女性は、今年3月にブアケとコロゴを結ぶハイウェイ上で襲撃された際、感じた恐怖感について以下のように語った。「長い間撃ち合いがあって、みんながパニックになり、悲鳴を上げていました。その時は子どものことを考えていたわ。その日の朝、家に残してきた娘に、もう2度と会えないって思ったの。男の人の乗客が子どものように震えている見た時で、本当に怖かったのよ」

Witnesses and victims universally pointed to the slow pace of the disarmament and reintegration as a key factor contributing to the problem. Tens of thousands of youth supported the rebel New Forces during the country’s 2002-2003 civil war and ensuing political stalemate, or took up arms in 2010 to remove former president Laurent Gbagbo, greatly contributing to a proliferation of small arms, particularly Kalashnikov assault rifles.

目撃者と被害者は例外なく、武装解除と再統合が遅々として進まないのが、問題を生じさせている主原因であると指摘していた。若者数万人が、2002年から03年にかけての内戦時とその後の政治的行詰り時に、反乱勢力「新軍」を支援し、2010年には前大統領ローラン・バボ打倒のために武器を取り、それが小火器とりわけカラシニコフ突撃銃の拡散をもたらした。

The government has made some progress in disarming former combatants. As of October 2014, the government had disarmed and demobilized over 21,000 former combatants, provided 30,000 with support to return to civilian lives and collected 7,429 weapons. But large numbers of former fighters – 43,000 people, according to the UN – remain armed and unemployed. The process has been largely controlled by former rebel zone commanders, now integrated into the army, who maintain close ties to armed combatants not officially registered in the armed forces but loyal to their former commanders.

政府は元戦闘員の武装解除に関して若干の進展を見せた。2014年10月現在、政府は元戦闘員21,000人以上の武装と動員を解除し、30,000人に市民生活復帰への支援を提供、7,429の武器を回収した。しかし国連によれば43,000人いると言われる、多数の元戦闘員は、武装したままの失業者だ。元反乱勢力地域の指揮官で現在国軍に編入されている人物は、国軍に正規採用されていないものの、以前の指揮官には忠誠を誓う元戦闘員と、親密な関係を維持しており、それらのプロセスは、彼らが概ね実権を握っている。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事