世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ 英国:テレサ・メイは人権を保護すべきで、あまつさえ中傷してはならな:

Theresa May Should Defend, Not Denigrate, Human Rights

New UK Government Should Put Human Rights at Heart of Domestic and Foreign Policy

テレサ・メイは人権を保護すべきで、あまつさえ中傷してはならない

英国新政権は政策の中心に人権を据えるべき

(London June 9, 2017) – In the final days of the United Kingdom’s election campaign, Prime Minister Theresa May made a dangerous, ill-judged, and unwarranted attack on human rights laws, suggesting that they can be an obstacle to tackling terrorism. But she provided no evidence to support this claim and she has no mandate to weaken human rights laws from which we all benefit, Human Rights Watch said today in a public letter to Theresa May.

(ロンドン、2017年6月9日)-英国総選挙の最終盤でテレサ・メイ首相は、人権法がテロ対策の障害になっている可能性を指摘、危険で無分別な根拠のない攻撃を人権保護法に加えたが、その主張を裏付ける証拠は一切提供せず、あまつさえ彼女に、私たち皆が恩恵を受けている人権法を弱体化する権限はない、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)はテレサ・メイへの公開書簡で述べた。

“After the Westminster attack, Theresa May asserted – clearly and commendably – that human rights are one of this country’s defining values. Yet just weeks later, in an astonishing U-turn, she threatened to tear up the very rights she claimed to hold dear,” said David Mepham, UK director at Human Rights Watch. “Theresa May’s loss of her parliamentary majority – and her dependence on another party, the Democratic Unionists, to stay in office – should make it untenable for her to scrap established human rights protections.”

「ウェストミンスターでテロ攻撃が起きた後、テレサ・メイは、人権保護は英国を特徴づける価値感の1つである、と明確に断言したのは評価されるのですが、その数週間後、驚くべきUターンし、大切だと主張した人権保護を破り捨てると脅したのです」、とHRW英国局長デビッド・メファムは指摘した。「テレサ・メイは議会で過半数を失い、政権を維持するために、別の政党である民主統一党に依拠しなければならず、確立された人権保護を廃棄するという主張の維持は、到底不可能に違いありません」

The Conservative Party manifesto committed to retain the Human Rights Act during the Brexit process and adhere to the European Convention on Human Rights, a document which was largely drafted by British lawyers and championed by Winston Churchill in the aftermath of the Second World War. It is vital that the Conservative government honour those commitments, Human Rights Watch said.

保守党のマニフェストは、EU離脱過程における人権法の維持と欧州人権条約の順守を約束していた。欧州人権条約は第2次世界大戦後、英国弁護士によって主に起草され、ウィンストン・チャーチルによって提唱された公文書だ。保守党政権はそこでの約束事を尊重することが必要だ、とHRWは指摘した。

Human Right Watch’s letter to the Prime Minister identifies seven areas of concern and urges a clear commitment to human rights in these areas by the new UK government: counterterrorism and counterextremism; the Human Rights Act and the European Convention on Human Rights; human rights during and after Brexit; the UK’s responsibilities toward refugees; modern slavery and workers’ rights; the rights of women and girls; and the role of human rights in broader UK foreign policy – for example in respect of UK support for, and arms sales to, the Saudi-led coalition in Yemen.

HRWによる首相あての書簡は、懸念される7分野、「テロ対策と過激主義対策」、「人権法と欧州人権条約」、「EU離脱過程とその後における人権保護」、「難民への英国の責務」、「現在奴隷制と労働者の権利」、「女性と少女の権利」、「より広範な英国外交政策における人権保護上の役割」を特定し、英国新政権がそれらの分野において、人権保護に専心努力するよう明確に約束することを強く求めている。

“Human rights and the rule of law are what distinguish democratic, free societies from terrorists and despots alike,” said Mepham. “They should be jealously guarded and defended, not denigrated and undermined.”

「人権保護と法の支配こそが、民主的で自由な社会とテロリスト・独裁者及びそれに類するものを、分けるのです」、と前出のメファムは指摘した。「人権保護と法の支配は用心深く保護・防衛されるべきで、中傷・損なわれてはならないのです」

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事