スリナム:恩赦法を廃止せよ
大統領への恩赦法は法の裁きを阻害する
(Washington, DC, April 18, 2012) – Suriname should immediately revoke the amnesty law approved on April 5, 2012, by the National Assembly, and prosecute people accused of committing grave human rights violations, Human Rights Watch said today.
(ワシントンDC、2012年4月18日)-スリナムは2012年4月5日に成立させた恩赦法を直ちに撤廃し、重大な人権侵害を行ったと非難されてきた人物を起訴するべきである、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。
The National Assembly of Suriname amended an existing amnesty law to extend its coverage to offenses “in the context of the defense of the State” between April 1, 1980, and August 19, 1992, the UN High Commissioner for Human Rights reported. Among those who will gain immunity are President Desi Bouterse and 24 others who were on trial for the alleged abduction and murder of 15 prominent political opponents, including journalists, lawyers, and a trade union leader, in December 1982. The law also covers the killing of 19 soldiers by rebels during the 1986-92 civil war, Bouterse said.
国民議会は現行の恩赦法を改正し、その適用対象を1980年4月1日から1992年8月19日の期間に「国防上の理由」で行った犯罪にまで拡大した、と国連高等弁務官は報告している。この恩赦法改正で不処罰特権を得る者には、デシ・ボータッセ大統領他、1982年12月にジャーナリスト、弁護士、労働組合指導者を含む有名な政敵15人を拉致殺害した容疑で裁判に掛けられている24人が含まれる。またその恩赦法は1986年から92年までの内戦時に、反乱軍が兵士19人を殺害した事件をも対承とする、とボータッセは述べた。
“These international crimes are too serious to be amnestied and forgotten,” said José Miguel Vivanco, Americas director at Human Rights Watch. “Bouterse's self-amnesty blocks justice for gross human rights violations, which Suriname has the obligation to investigate and prosecute.”
「国際犯罪は恩赦され忘れられるには重大すぎるのです。ボータッセの自分自身を恩赦する手法は、スリナムが捜査し起訴する義務を負っている、重大な人権侵害への法の裁きを阻害しているのです。」とヒューマン・ライツ・ウォッチ、アメリカ局長の
ホセ・ミゲル・ビヴァンコは語っている。
News media accounts say that Bouterse accepted “political responsibility” for the December 1982 killings but said that he was not present when they occurred. Witnesses have allegedly disputed those claims during the trial, which began in 2007, but had been repeatedly stalled. News media also reported that the governing coalition in the National Assembly included language in the law to establish a truth commission to investigate the December 1982 killings, and excluded from the amnesty the massacre of at least 39 ethnic Maroons by soldiers during the country's civil war.
報道機関の記事では、ボータッセは1982年12月の大量殺人事件に“政治的責任”があることを認めたものの、その事件の発生現場には居合わせていなかったと述べたそうだ。目撃者は、2007年に始まったものの、再三にわたり滞ってきた、裁判の際、ボータッセのその主張と真っ向から対立してきた、と言われている。報道機関は又、国民議会での連立与党はその恩赦法に、1982年12月の大量殺人事件を調査する、真相究明委員会を設立するという言葉を盛り込み、同国内戦時に兵士がマルーン(オランダ人プランテーションから逃げ出した黒人奴隷の子孫)少なくとも39人を虐殺した事件は、恩赦法の適用から除外した、と報道している。
The Office of the UN High Commissioner for Human Rights and the Inter-American Commission on Human Rights have expressed deep concern regarding Suriname's amnesty legislation, saying that it violates the State's obligations to investigate and prosecute human rights abuses, and to ensure that abuse victims have access to justice, truth, and reparations.
国連人権高等弁務官事務所と汎アメリカ人権委員会は、スリナムの恩赦法に関して、今回の改正は人権侵害を捜査して起訴すると共に、人権侵害の犠牲者が法の裁き、真相究明、損害賠償の恩恵に服すことを保証する、国の義務に違反していると述べ、深い懸念を表明した。