
持って来たMDプレイヤーが曲聴けなくなってしまったので
以前地元で使っていたオンキョウのかろうじてMDは
動くステレオでベストアルバムを聴いています。
言わずと知れた日本のロックバンドが市民権を
得ようとしていた時期活躍していた「はっぴいえんど」の
ギタリストですね。
私、恥ずかしながらこの人の存在を知ったのは01年
Charが主催したジミヘンドリックストリビュートコンサートで
Char、森園、樹音、そしてアルディメオラまで参加させた
曰比谷野外音楽堂でのライブで
他の出演者と違いPOPな名曲「砂の女」を62年ストラトに
たっぷりコーラスをかけた(フェイザーやワウもかかっているかな?)のカッティングを聴いて、鈴木茂に開眼しました。
あの気持ち良いオブリは
同じステージに立って居た青山陽一氏に弾かせていましたが
あの9thを使ったカッティングにKOされました。
(9thとメジャー7thを使う進行は、後の90年代にベタになりかけた気が…。)
この人のセンスの良いギタープレイは国内トップクラスですよね。
コードワーク、スライドそして、曲のセンスも何ともオシャレ感がありますね。
聴いて気持ち良いです。(松本隆とのドッキングがあったからかもですが)
歌は決して上手くはないですが
ファルセットを使った独特の歌ですね。
そして、太田裕美の代表曲あの甘ったるい可愛いらしい歌が印象的な
松本隆、筒見京平の黄金コンビ(アレンジは松任谷氏?)の
「木綿のハンカチーフ」のあのまた印象的なギターフレーズも
鈴木茂らしい…と、この「ヤンディーズ」を始めてから常連さんのコメントで
知りました。
「ああ、どおりで…」とあのセンスの良いフレーズだと思いました。
この人、1$350時代にアメリカに渡ったんですよね?
そして、今の鈴木茂はメタルタイガースのドラマー
ヨッシーさんに似ているんですよね(笑)
(内輪ネタですみません)
以前地元で使っていたオンキョウのかろうじてMDは
動くステレオでベストアルバムを聴いています。
言わずと知れた日本のロックバンドが市民権を
得ようとしていた時期活躍していた「はっぴいえんど」の
ギタリストですね。
私、恥ずかしながらこの人の存在を知ったのは01年
Charが主催したジミヘンドリックストリビュートコンサートで
Char、森園、樹音、そしてアルディメオラまで参加させた
曰比谷野外音楽堂でのライブで
他の出演者と違いPOPな名曲「砂の女」を62年ストラトに
たっぷりコーラスをかけた(フェイザーやワウもかかっているかな?)のカッティングを聴いて、鈴木茂に開眼しました。
あの気持ち良いオブリは
同じステージに立って居た青山陽一氏に弾かせていましたが
あの9thを使ったカッティングにKOされました。
(9thとメジャー7thを使う進行は、後の90年代にベタになりかけた気が…。)
この人のセンスの良いギタープレイは国内トップクラスですよね。
コードワーク、スライドそして、曲のセンスも何ともオシャレ感がありますね。
聴いて気持ち良いです。(松本隆とのドッキングがあったからかもですが)
歌は決して上手くはないですが
ファルセットを使った独特の歌ですね。
そして、太田裕美の代表曲あの甘ったるい可愛いらしい歌が印象的な
松本隆、筒見京平の黄金コンビ(アレンジは松任谷氏?)の
「木綿のハンカチーフ」のあのまた印象的なギターフレーズも
鈴木茂らしい…と、この「ヤンディーズ」を始めてから常連さんのコメントで
知りました。
「ああ、どおりで…」とあのセンスの良いフレーズだと思いました。
この人、1$350時代にアメリカに渡ったんですよね?
そして、今の鈴木茂はメタルタイガースのドラマー
ヨッシーさんに似ているんですよね(笑)
(内輪ネタですみません)
はっぴぃえんどからティン・パン・アレイそしてソロ。今は中島みゆきバンドのバンマスでしょうか。
忘れちゃいけないのが、荒井時代のバックでしょう。とくに「卒業写真」のスライドもナイスですよ。よっ、日本のローウェル・ジョージ!!
このアルバム以外で好きなのが、「ケネディ・エアポート」。機会があれば、お聞き下さい。
思いっきりツボでした。
中島みゆきのバンマスだったんですか!
で、荒井由美ですか!合いますよね!
ローウェルさん存じないのですよ(残念・・)
実は、この「バンドワゴン」持っていないのですよ・・。
ベストで聞いています。
ニャロメは鈴木茂 名人の存在を知ったのは中学2年生の時にニャロメの姉貴が名作(バンド・ワゴン)のアルバムを買って来て、この人ギターが滅茶苦茶に上手いから聴いてみなって言われて聴いてみて、それ以来彼のファンになりました。
太郎さん、鈴木茂 名人の62年製のフェスタ・レッドのストラトは甘くて太い良い音がしますね。指板はたしか、スラヴボードでしたよね?。
太郎さん、是非、ローウェル・ジョージ名人も聴いてみて下さい。
それでは太郎さん、また遊びに来ます。
ニャンコロォ~ !!
JAKEさんに焼いて頂いてます。
この人のスライドプレイは有名ですよね!
そして、Charが絡むイベントには何故か?居ると・・。
(Charファミリーなのかなぁ?)
鈴木氏の62年ストラトは、本人曰く、「ミッドやローが
物足りない」という事らしいのですよ。
私はあの音とルックス、カッティングにKOされたのですが
使っている本人にはやはり色々有るのでしょうね。
かなり、コンプかけていますよね。
鈴木茂が渡米して頼み込んだそうです。
そのせいか、鈴木茂のギターも緊張気味で、本人も雑誌で「ちょっとこじんまり・・・」みたいなコメントをしていました。
バンドワゴンをリリースした直後に鈴木茂&ハックルベリーで学生時代にライブ見ました。
ストラト以外にもチェリーのES335も愛用してるみたいです。ギターマガジンの335特集でVOXのアンプが335と相性がいいと言ってました。
萎縮しちゃったのですかな?勿体無かったですね・・。
そう、335もそのジミヘンイベントで使っていました。
なるほど・・・・VOXと相性が良いのですか。
ちと、興味ありますね。
割れる感じのVOXに335だと、良さそうですね!