菰口氏はギターマガジンコンテストのグランプリだったのですよね。
私が予選落ち続けていた頃、堂々のグランプリ。
元バンドメイトで同じくギターマガジンコンテストグランプリの
H君が居てギターで飯食っていますが、菰口氏は名が通っていますもんね。
ロック部のセッションミュージシャンの中で結構上に行きそうな。
そういえば、ギターマガジンコンテストグランプリの彼が
課題曲提供者となり、それがコンテスト史上、テクニック面で一番難しい曲かも。
その難曲でチャレンジした2012年かな?
再REC繰り返し首肩の怪我がアチコチ出来
私生活でも大きく影響出ました(現在進行形)
ロックフジヤマのYouTubeチャンネルに
菰口氏が出演した時、他のギタリスト達と全く違うトーンを出していて
物凄く興味有ったのです。腕前は勿論の事。
マーティーフリードマンのサポートをしていて、マーティーが言うに
「彼はメッチャ便利!」と。
私が気になったトーンを出している大きな要因の一部が
ココに有った!トレブルブースターは勿論の事ファズの存在!
私、HX stomp走って(?)からエフェクターチョイスって
ホントしなくなったかも。というかエフェクター豊富に置いてあるお店が激減ですが。
ギター本体のVOLを8辺りを基準にし音造りし
個人的に着眼したファズの使い方
のNo1ギタリストにジェフベックを挙げた彼らしいプレイ。
右手の忙しさも。
私はホント‥‥ファズとの縁が無いというか。
まあ、時代的なモノとやっていた音楽に特別必要無かった事も有りますが
自分が聴いていた60年代からのロックやソウル、ジャズ&ラテンロックには
沢山ファズが使われております。まあ典型的な例がジミヘンドリックスですが。
初めてギターマガジンコンテスト予選通過出来た年は
アーニーアイズレーを参考にモデリングのファズを使った位。
90年代に当時のトレンドとしてファズが大復活した様にも思いますが
私は92年を最後にロックシーンに幻滅していたので
造る音楽にファズは必要無かったです。リズムギター用にエキスパンドラ
チェックしただけ。
しかし、菰口氏のリードギタートーンのエッセンスにファズが
こんなに有効的に使われていたとは。
彼の、このエフェクター動画は、かなり参考になりました。
エフェクターだけでは無く‥元々メタラー出身だった私は
ギター本体のVOLを10目安で音造りしていました。
たまに6位迄絞る程度で。クリーントーンカッティングでの
トレブルブースターも大きいですね。
リッチーブラックモアを意識した、このトレブルブースターが発売された事
思い出しました。(リッチーがAIWAのオープンリールテープをブースターにしていたイメージ)
私が予選落ち続けていた頃、堂々のグランプリ。
元バンドメイトで同じくギターマガジンコンテストグランプリの
H君が居てギターで飯食っていますが、菰口氏は名が通っていますもんね。
ロック部のセッションミュージシャンの中で結構上に行きそうな。
そういえば、ギターマガジンコンテストグランプリの彼が
課題曲提供者となり、それがコンテスト史上、テクニック面で一番難しい曲かも。
その難曲でチャレンジした2012年かな?
再REC繰り返し首肩の怪我がアチコチ出来
私生活でも大きく影響出ました(現在進行形)
ロックフジヤマのYouTubeチャンネルに
菰口氏が出演した時、他のギタリスト達と全く違うトーンを出していて
物凄く興味有ったのです。腕前は勿論の事。
マーティーフリードマンのサポートをしていて、マーティーが言うに
「彼はメッチャ便利!」と。
私が気になったトーンを出している大きな要因の一部が
ココに有った!トレブルブースターは勿論の事ファズの存在!
私、HX stomp走って(?)からエフェクターチョイスって
ホントしなくなったかも。というかエフェクター豊富に置いてあるお店が激減ですが。
ギター本体のVOLを8辺りを基準にし音造りし
個人的に着眼したファズの使い方
のNo1ギタリストにジェフベックを挙げた彼らしいプレイ。
右手の忙しさも。
私はホント‥‥ファズとの縁が無いというか。
まあ、時代的なモノとやっていた音楽に特別必要無かった事も有りますが
自分が聴いていた60年代からのロックやソウル、ジャズ&ラテンロックには
沢山ファズが使われております。まあ典型的な例がジミヘンドリックスですが。
初めてギターマガジンコンテスト予選通過出来た年は
アーニーアイズレーを参考にモデリングのファズを使った位。
90年代に当時のトレンドとしてファズが大復活した様にも思いますが
私は92年を最後にロックシーンに幻滅していたので
造る音楽にファズは必要無かったです。リズムギター用にエキスパンドラ
チェックしただけ。
しかし、菰口氏のリードギタートーンのエッセンスにファズが
こんなに有効的に使われていたとは。
彼の、このエフェクター動画は、かなり参考になりました。
エフェクターだけでは無く‥元々メタラー出身だった私は
ギター本体のVOLを10目安で音造りしていました。
たまに6位迄絞る程度で。クリーントーンカッティングでの
トレブルブースターも大きいですね。
リッチーブラックモアを意識した、このトレブルブースターが発売された事
思い出しました。(リッチーがAIWAのオープンリールテープをブースターにしていたイメージ)
アッシュ氏、サポートの仕事も大活躍ですよね。良いギター弾きますね。
ヴェムラム、色んなペダル出していますよね。以前カレンというモデルを検討した事あります。
同じくジミヘンのイメージが一番強かったのですがこういう使い方があるとはで。
一緒バンドでやっていたベーシストはロジャーメイヤーのファズを買い
良い感じでブーストしていました。私も最近VOL絞る機会が増えているのですが
ノイズゲートをかけると悲しい程、ショボい音になってしまう事あるのですよ‥。
しかし、レスポールでリアPUを使っていたとして手元で急いでVOL調節って大変ですね。
私、ボグナーを弾いた経験は多くないのですがアンプメインで歪ませ
それを活かしてのVOL8位のエフェクターの設定とは恥ずかしながら目から鱗で。
時代が違えば、セッションミュージシャンで当時コンパクトエフェクターで
全てエフェクターを使う人がどれだけ居たかしら?
今、都会部は只でさえ経済的な事含め車移動が激減ですからね。
タイムスリップしたとして今の時代にやってきたら驚くと思います。
菰口氏、ディバイザーで魂の一本をプレゼントされたりエキゾチックのギターを
使っていた印象が有ります。そう、私も増崎氏編も見ましたが菰口氏と
一緒に機材見に行っていると言ってましたねぇ。
そう、個性が強いミッドブースター的な使い方にも感じます。
ファズのイメージは60年〜ディストーションペダルが出てくる迄のイメージでしたが
90年代のグランジ全盛期にファズをかましまくりハウリングオンパレードな
使い方が頭に定着していました。VOL絞るとこんな色気のトーンになるとは
勿論、彼が弾いているからですが。スピーカー&キャビのサウンド変化は
物凄く大きいですよね。HX stompはアンプモデルとキャビモデルを組替え出来る
マルチエフェクターとなっています。エフェクターというよりアンプですねぇ。
VEMRUMですね!最近お気に入りのアッシュさんがよく使われてるので覚えたブランドです(*´ω`*)。
ファズってジミヘンだろって思い込んでたのですが、ローゲインブースターと組み合わせて、ギター本体のボリュームで色々と解決できることを最近知りました。ものすごいい音するんですね。びっくり。
菰口さんの音をここまでちゃんと意識して聴いたのは初めてかもしれませんが、ヴォリュームの使い方に驚きました。これは巧いし凄い…です。確かにこうやりたいけど、ノブの操作がかなり難しいと思うんですよね。
一昔前の同スタイルのギタリストなら、タイラーやラック機材とかを使いそう。凄くBognerやVitage30スピーカーが活きた音色に感じます。Magnatoneなかなか良いなぁ…。
前に今西さんのチャンネルで増崎さんの出演回を見たのですが、お二人とも本当に設定が細かくて感心します (当然ではありますが)。
すっかりファズについてが後回しになってしまいましたが ^^;)、もし機会があれば色々試してみるのもお勧めです。我々の若い頃は基本的にファズが下火でしたが、一番思うのはファズは基本ミッド・ブースターのような所があるのと、ピッキングした時の反応が気持ち良いです。個人的にはロー・ゲインのアンプと相性が良いと思ってます。