ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

刀VS槍、薙刀

2011年04月21日 | 格闘技
龍馬伝も終わり、幕末ブームも終りかけたかな?と思った頃
「仁ーJIN」の完結編が始まり。
また盛り上がりそうですね。
幕末の剣術の話が好きな方も多いでしょうし
これから番組に、剣の達人達も出て来るかな?
坂本龍馬が北辰一刀流の免許皆伝という話は出てますが
実際は千葉道場で与えられたと確認出来るのが
「北辰一刀流長刀兵法目録」だけという事が有り
よく言われる剣の達人だったかはこれまた不明ですが
道場での免許は出なくとも実戦ではとんでもなく強かった人も多かったしで。

名高い剣客と一緒に稽古したり派同士の試合もやっていたそうですね。
それにしても龍馬役の内野聖陽は何重人格なんだ?(笑)
昔、俳優として何かの名高い賞を取った事ありましたね。

私は特に、幼稚園から高校卒業までずっと剣道をやっていましたが
以前、剣道VS槍という対抗戦の試合をやっているのを
TVで観た事あります。

剣道やっている私としては剣道に勝って欲しかったですが
5対5の先鋒から大将の団体戦でしたけど
槍に負けてしましました。

槍の間合いは遠いですし、
その間合いに入るのは大変ですが
入ったら剣道の方が強いと思っていたので
ショックでした。
まあ、槍は両端を使えるんで
剣道側は攻撃の出所を掴むにのに
かなり苦労しているように見えました。

まあ、どんな選手が出たのかは不明ですが
漫画バガボンドでは宮本武蔵が
槍の間合いに入るのに苦労するシーンがあります。
一度負け、再戦で勝利するというストーリーですが。

さてさて、やはり、切れる日本刀が欲しいです・・。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VAN HALEN デイブ... | トップ | KKダウニング引退!(大泣... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
武道 (桑畑明石)
2011-04-20 22:49:34
武道いいですね。私は人生の中で武道はやったことがないので、ひそかに弓道をしたいと狙っています。芸ごとではギターつながりで三味線か琵琶でしょうか(笑)

坂本竜馬の北辰一刀流ですが、千葉道場のおさなさんと結婚するとかしないとかの話があったと思います。
竜馬は身分の低い侍ですが、お金はあったんでしょうから、このあたりの算盤勘定が免許皆伝だったかも??と勝手に思っています。
返信する
槍術 恐るべし !! (=^ェ^=)ノ (ニャロメ)
2011-04-21 01:56:53
 オコンバンワ !! 、太郎さん。

太郎さんは、確か剣道の有段者でいらっしゃいましたね。

間合いと呼吸は、とっても大事だと思います。
十文字槍の宝蔵院 胤舜は恐るべき達人でしたね。
一刀流の小野次郎衛門 忠明などは、
若き日には、またの名を(人切り善鬼)として、
約400人以上の悪党や剣客を切り倒していたそうでして、
多くの剣客達に恐れられていましたね~。
彼の師匠は、かの有名な伊藤一刀斎でしたね。
ニャロメは個人的には、剣聖(上泉伊勢ノ守 信綱)が大好きです。
ニャロメが欲しい刀は(お金があればのお話ですが)
(同田貫 正国)の刀が欲しいですニャン。
母方の実家も武士の家系でしたので、
何振りか、先祖代々の真剣を所有しております。
返信する
千葉 (wan)
2011-04-21 02:36:23
玄武館の「大千葉」に対し桶町の「小千葉」。
千葉周作の弟の道場ですね。
大千葉出身で有名どころといえば平田三亀。
簡単に言うと天宝水滸伝の平手造酒のモデルです。この御仁は剣の方はからっきしだったとか・・・
実は私の祖先はこの話と並々ならぬ関係が有るのです。
返信する
桑畑明石さん (太郎)
2011-04-21 17:34:12
皆さん、剣術のお話、詳しいですねぇ。

弓道、実は、高校に入ったら剣道では無く
弓道部に入ろうと思っていましたが
私が入った学校に弓道部は有りませんでした・・。

龍馬の女性関係はハンパじゃないですし
そこに落ち着けれるタイプではないでしょう。
多分、病的な女好きだと思います。
そして、おでこが広がってたのは
実は梅毒にかかっていたと言われますよね
返信する
ニャロメさん (太郎)
2011-04-21 17:54:56
はい、剣道は二段です。もっと上と取りたかったのですが
受験勉強の夏期講習があったので諦めました。

間合い、相撲のようにガップリ四つとか
突っ張りではないですが、どの距離感で勝負するかは
どの格闘技も同じだと思いますねぇ。

一刀斎や上泉等は実は、漫画で知りました・・・。
胤舜と武蔵は本当に戦ったのでしょうかねぇ。
吉川英二の本とかは創作が殆どだそうで
戦った事が記されている意外、後は想像ですよね。
父は武蔵の水墨画のレプリカを欲しがっていました。

ニャロメさんのお宝を売れば、
必ず、ビンテージの名刀、手に入れられますよ(笑)
というか、ギターが刀状態ですもんね。
50万円以上出して名刀買うより
やはりギターに頭が向かいますよね。

ウチの母の実家も武士の系統だそうで
「お侍さんのお墓」というのがあり、
盆はそこもしっかり墓参り巡りをします。
(ウチは父方なんで、それに参加はしませんが)
返信する
wanさん (太郎)
2011-04-21 18:02:22
皆さん、博学ですねぇ。
今皆さんに教えて頂いているような感覚です。
私は今のルールの剣道で
総合格闘技の当時の剣術とか、関心があるのですが
(何やっても良いのなら・・・)

その有名な御仁がwanさんのご先祖様との
繋がりがあるんですねぇ。

実は二刀流が試合で使えると知ったのは
この2年位だったのです・・(汗)
二刀流で1試合戦った漫画「おれは鉄平」
そこの部分が長い間抜けていて、昨年やっと
中古で手に入れたんです。
確か、全日本のこの近年の優勝者が
二刀流だったとか・・。

そして、千葉で知っているのが
実は重太郎だけだったので、
これからまた読み直して勉強したいと思います。
返信する

コメントを投稿

格闘技」カテゴリの最新記事