『延岡ツーリング』つづき
行く時に高速から見えた『新富町 黒木氏宅 芝桜』を見にいきました
個人宅ですがこの時期解放して無料で見せてくれます
黒木さんが水まいてます
などやTVで結構紹介され有名な新富町黒木さん宅の芝桜
いい話なので興味ある方はクリックしてみてくださいアンビリバボーのHP
いつも手をつなぎ笑顔が絶えない仲睦ましい老夫婦を襲った、病魔の悪夢。
妻が盲目に、そして妻の顔から笑顔が消えた・・・。
妻の笑顔を取り戻そうと、夫は20年の月日をかけて妻のために桃源郷を作ったのだった!
シバザクラ(芝桜、学名:Phlox subulata)はハナシノブ科の多年草。別名、ハナツメクサ(花詰草、花爪草)。
北米原産。4-5月頃にサクラに似た形の淡桃、赤、薄紫、あるいは白色の花を咲かせる。葉形やその匍匐性などから芝桜と名付けられた。葉は1センチ程度と小さく披針形で硬い。よく枝分かれし地面を覆い尽くすように密生する。また寒暑や乾燥に強く常緑のため芝生代わりに植えられていることもある。
同属をまとめてフロックスと呼び、花期をずらして混植されることもある。フロックス・ストロニフェラ(ツルハナシノブ)、フロックス・ドラモンディー(スターフロックス)、フロックス・パニクラータ(オイランソウ、クサキョウチクトウ)等あるがそれぞれ別種である。
まだ8分咲きぐらいだと思いますが見事です
見頃 3月下旬から4月上旬だそうです