R128を宮崎に向かう途中の道の駅
道の駅 清和文楽邑
熊本県上益城郡山都町大平152番地
0967-82-2727
営業時間 9:00~17:00
相変わらずかっこいいトイレです
文学館
九州で唯一の専用劇場文楽館では江戸末期から伝わる文楽人形芝居が上演されているそうです
定期公演は、第2・4日曜日の午後13時30分から60分間
物産館はこんな感じです
栗渋皮煮たべたいです
こちらもくまモングッズ
マグカップに耳かきおき
気になった
熊本の方言トランプ
すーすーすー=肌寒い
おるがつ=私のもの
宮崎弁と似てます
そしてこちらが
九州弁トランプ
宮崎弁を探してみると
はらかく=腹が立つ
う~んなかなか面白いトランプですね
もうひとつ気になったもの
山うにどうふ食べてみたい
宮崎に入ります
R445を帰ります
帰り道にあるんでついでに道の駅よっていきます
道の駅 通潤橋
熊本県上益城郡山都町大字下市184-1
0967-72-4844
営業時間 9:00~17:00
店内こんな感じですが・・・・えらい客が多かったです
よく見たら
先日から九州各県で行われてる棚田サミット
今回は熊本だったんですね先日ニュースで宮崎でも行われていました
そして通潤橋
店の人に聞いたら10分ぐらい前に放水終わってたみたいです
残念・・・・しかしいつの日かみたいです
土日祝日の13:00ですね覚えておきます
そしてまたまたくまモン
かなりクオリティ高いです
店頭で発見しました
初めてみてなんなのかわからないのでウキってみました
つのなす
ツノナス(角茄子、Solanum mammosum)は、ブラジル原産のナス科の独特な形の果実を実らす植物である。
一年生植物との表記が多いが日本などの高緯度の国々でのことであり、原産地の低緯度地域では実際は冬を越す。
主に観賞用として栽培されている。
稀に洗剤としても利用される。中国では、黄金色は縁起が良いため、黄金色をしている果実の本種が正月飾りとして用いられる。
果実の形に由来して様々な愛称がある。
果実がキツネの顔に似ていることからフォックスフェイスやキツネナス(狐茄子)とよばれる。
また、カナリアがとまっているように見えることからカナリアナス(金糸雀茄子)とも呼ばれる。
英語では果実の形から、nipplefruit(乳首状の果実)やApple of Sodom(ソドムの果物)などと呼ばれる。
しかし面白い形ですね
もうひとつ気になったもの
山こんにゃく
おでんにしてまるごと一個たべてみたい
満游書店とぐるぐる倉庫のあとはすぐに車泊
コンビニの駐車で就寝
朝8:00ぐらいに起床してお世話になってるぐるぐる倉庫の人にあいさつして
昼食で宮崎に向かいますが・・・・まだまだ時間があります
ってゆうことでバイカーズにいこうと
51号線を向かいます
T.S.OYAJIさん通勤してないかな?ってバイクを探しますがさすがに10時すぎなんでもう出勤してますね
宮崎では見られない光景にびっくりでした
長崎島原の雲仙普賢岳が熊本からみれるんですね
地理てきに当たり前って言えば当たり前なんですが・・・・少し感動
しかし?あれっ??
フェリー乗り場まできてしまい?バイカーズ?
Uターンして
あれっ?違う店になってました・・・・
とりあえずMKでしゃぶしゃぶ&飲茶の食べ放題を堪能して
宮崎に帰ります
まだまだつづきます
熊本市内に移動していつもの如く
満游書店とぐるぐる倉庫に
熊本県熊本市南高江7丁目7−68
満游書店
ここは1F古本で2Fはレンタルースペースの委託販売店ですいつもお世話になってます
昭和プロレスのフュギュア懐かしいです
少し前に完全予約生産販売された高橋ヒロシBOX
高額だったので諦めてかいませんでしたが・・・・売られてました・・・・しかし高額です
これもまた懐かしいです
こちらぐるぐる倉庫
店内ひさびさにきたらだいぶ変わってました
値段の方も少しリーズナブルに
そうでもないですね・・・
でも完全限定のエリザベス
夏目友人帳のコーナー
友人帳・・・・安ければ欲しかった
一時期高額だったクローズ&WORST関係も少々落ち着いた感じですが・・・・他店の10倍ぐらいですね
最近どこかの一部のマニアの方々に人気の魔改造フュギュア
漫画バージョンの白ひげ・・・・グロい・・・・
アニメでは顔半分なくなりませんでしたが・・・・・赤犬にやられたんでしたね
一瞬ドキッとびっくりしました
マネキンさん