リアのボディ加工に移りました。キットのボディにはリアのテールランプ周りのパネルがついた状態がモールドされてます。
でもレース仕様になると、パネルは取り外されてボディがむき出しになってるんですね。それを再現しないといけません。一番目立つのはセンターのナンバープレート用のライトがある部分、ここはボディパネルが一段へこんだ感じになってます。そこで、この部分は切り取ってプラ板で加工します。
画像はまだ第1段階、もう少しディティールを追加予定、本来からするとテールのパネルを取り去るので、全体的にもっと奥まっていないといけないんですが、そうするにはテールライトのある部分を含め、全部切り取って作り直さないといけません。でもハセガワのボディは、テールランプユニット周りのメッキの枠が、ランプ側についていて、(実車はテールのパネルに枠があるので、ノーマルで作る時には問題・・・)ボディ側が割合平坦なので、一番外枠だけ削りこんでみました。後はテールランプユニット側で調整する予定で、これでも十分じゃないかと思います。
さて、まだ細部ディティールの追加やパテ処理でもう少しリアの加工を詰めていきましょう。
でもレース仕様になると、パネルは取り外されてボディがむき出しになってるんですね。それを再現しないといけません。一番目立つのはセンターのナンバープレート用のライトがある部分、ここはボディパネルが一段へこんだ感じになってます。そこで、この部分は切り取ってプラ板で加工します。
画像はまだ第1段階、もう少しディティールを追加予定、本来からするとテールのパネルを取り去るので、全体的にもっと奥まっていないといけないんですが、そうするにはテールライトのある部分を含め、全部切り取って作り直さないといけません。でもハセガワのボディは、テールランプユニット周りのメッキの枠が、ランプ側についていて、(実車はテールのパネルに枠があるので、ノーマルで作る時には問題・・・)ボディ側が割合平坦なので、一番外枠だけ削りこんでみました。後はテールランプユニット側で調整する予定で、これでも十分じゃないかと思います。
さて、まだ細部ディティールの追加やパテ処理でもう少しリアの加工を詰めていきましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます